フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
20,000円
神奈川県茅ヶ崎市松が丘での蜂の巣駆除事例について報告いたします。今回のご依頼は、40代の未婚女性のお客様からいただきました。彼女は二世帯住居にお住まいで、バルコニーの手すり付近に蜂の巣を発見されたとのことでした。発見された日は、風がほとんど吹かない静かな朝で、暖かさが体に馴染むような気候の中での出来事でした。
お客様は蜂の存在に気づいてからすぐに私たちにご連絡をくださいました。発見から駆除作業員が到着するまでに数時間かかりましたが、迅速に対応できたことと思います。蜂の巣はソフトボールほどの大きさで、直径約12cmと比較的大きなものでした。駆除作業には2名の作業員が駆けつけ、40分程度で完了しました。
駆除対象であるフタモンアシナガバチは、日本に広く分布している種類です。フタモンアシナガバチは、その名の通り2つの明瞭な黒い斑点を持つことが特徴です。体長はおよそ15mmから20mmで、他のアシナガバチと比較してやや小型です。攻撃性は比較的低いとされますが、巣に近づくと防衛本能から攻撃することがあります。特に巣の近くで刺激を与えると、集団で襲ってくることもあるため、注意が必要です。
今回の駆除作業では、慎重なアプローチが求められました。作業員は防護服を着用し、安全を確保した上で作業を開始しました。まず、蜂の動きを観察し、巣の位置や蜂の数を確認しました。次に、適切な駆除剤を使用して巣を取り除く作業を行いました。駆除剤が蜂に直接作用するように、巣の周囲に散布し、蜂が巣に戻ってきた際に駆除剤に接触するようにしました。駆除剤の効果を確認した後、巣を慎重に取り外しました。
作業中には一部の蜂が周囲を飛び回る場面もありましたが、作業員の経験と技術により大きなトラブルなく作業を終えることができました。駆除後には、残った蜂が再び戻ってくる可能性を最小限に抑えるための対策として、巣があった場所の清掃と薬剤の再散布を行いました。
お客様は、最初は蜂の存在に不安を感じていらっしゃいましたが、最終的には駆除作業に満足していただけたようです。費用は20,000円となりましたが、安心と安全を取り戻していただくための価値ある投資と感じていただけたようです。
今回の事例を通じて、蜂の巣駆除の重要性を改めて感じました。特に住宅地では、蜂の巣が近くにあることで住民の皆様の安全が脅かされることもあります。今後も迅速かつ安全な対応を心がけ、地域の皆様の安心を支えていきたいと考えております。
今後ともよろしくお願いいたします。