ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
17,000円
神奈川県茅ヶ崎市松風台にお住まいのお客様から、電気メーターのボックス内に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは昼過ぎで、暖かく穏やかな気候の中、ほとんど風のない静かな日でした。お客様が初めて巣に気づいたのは三日前で、蜂の活動が活発になる時期でもありました。
弊社は迅速に対応し、連絡を受けてから約35分で現場に到着しました。作業員は3名で、現場の状況を確認したところ、巣は直径約10センチほどで電気メーターのボックス内にしっかりと作られていました。巣を作っていたのはヒメホソアシナガバチという種類で、細身の体と長い脚が特徴です。ヒメホソアシナガバチは一般的に攻撃性が低いとされますが、巣に近づくと防衛本能から攻撃的になることもあるため、慎重な作業が必要です。
今回の駆除作業では、予想以上に蜂の数が多く、巣の内部に多数の成虫が確認されました。そのため作業には通常より時間がかかり、約50分を要しました。作業員は防護服を着用し、専用の薬剤を使って巣を駆除しました。電気メーターのボックスという狭い空間での作業だったため、蜂の飛散を最小限に抑えつつ、安全かつ確実に巣を撤去することに努めました。
ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活動が活発になります。巣は木の枝や建物の軒下に作られることが多いですが、今回のように電気メーターのボックス内に作られることもあります。彼らは主に昆虫を捕食し、自然界では害虫駆除に役立つ存在です。しかし人家の近くに巣を作ると刺される危険が高まるため、早期の駆除が望まれます。
駆除にかかった費用は17,000円で、お客様には事前に説明しご了承いただきました。作業終了後、お立ち会いいただいた50代の男性のお客様は、丁寧な対応に感謝の言葉を述べられました。お客様は未婚で一人暮らしとのことでしたが、蜂の巣の存在に不安を感じておられ、無事に駆除が完了して安心された様子でした。
今回の作業を通じて、蜂の種類や生態について改めて理解を深めることができました。ヒメホソアシナガバチは繊細で美しい見た目を持つ一方、巣の場所によっては危険を伴うため、専門知識と技術を持つ作業員による対応が不可欠です。弊社は今後も安全第一を心がけ、地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに努めてまいります。
最後に、今回の駆除作業に関して至らない点やご不明な点がございましたら、ぜひご意見をお寄せください。お客様からのご意見は今後のサービス向上に活かしてまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。