コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
26,000円
神奈川県藤沢市西俣野での蜂駆除についてご報告いたします。暑さが厳しく、雨が断続的に降る不安定な午後のことでした。お客様から「エアコンの室外機周辺で不審な動きがある」との連絡を受け、約30分で現場に到着。単独での作業でしたが、すぐに状況を把握できました。
現場で見つけたのはコガタスズメバチの巣です。スズメバチの中では比較的小型ですが、その名にふさわしい威圧感があります。巣はゴルフボール大、直径約5センチほどで、まだ成長途中でした。しかし放置すれば危険度は増す一方です。コガタスズメバチは攻撃性が高く、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、迅速な対応が必要です。
この蜂は一般的に6月から9月にかけて活動が活発で、特に暑い日にはエアコンの室外機周辺のような涼しい場所を好みます。今回のように雨が降ったり止んだりする不安定な天候でも、巣の防衛に余念がありません。巣は木の繊維を噛み砕いて作られ、紙のような質感ですが中身は非常に強固で、これが駆除を難しくしています。
作業は慎重に進めました。スズメバチの駆除は刺されるリスクが高いため、装備と手順の徹底が不可欠です。幸い今回は問題なく、約2時間で作業を完了。巣の除去と周辺の清掃を丁寧に行い、再発防止のためのアドバイスもお伝えしました。費用は26,000円で、お客様にもご納得いただけました。
立ち会ったのは20代の既婚男性で、お子様もいらっしゃいます。お子様の安全を最優先に考え、早急な対応を望まれていました。作業終了後には安堵の表情を見せ、「これで安心して暮らせます」とのお言葉をいただき、私もほっとしました。
今回の駆除で改めて感じたのは、コガタスズメバチの生命力と適応力の高さです。彼らは自然界のバランスを保つ重要な存在ですが、人間の生活圏に入るとトラブルの原因になります。特にエアコンの室外機周辺は風通しが良く、適度な湿気があるため、蜂にとって絶好の巣作りスポットです。もし「何かおかしい」と感じたら、早めに専門家に相談することをお勧めします。
蜂の駆除は単なる作業ではなく、命に関わる安全対策の一環です。小さな巣でも放置すれば被害が拡大する恐れがあります。私たちはお客様の安心と安全を守るため、日々最新の知識と技術を磨いています。今回お力になれたことを大変嬉しく思い、今後も地域の皆様の快適な生活を支えていきたいと考えています。
最後に、コガタスズメバチについて少し豆知識を。女王蜂は春に単独で巣作りを始め、夏にかけて働き蜂が増えます。秋には巣が最大となり活動もピークに達しますが、冬になると巣は放棄され、女王蜂だけが冬眠します。つまり、今回のような初期段階の巣発見は駆除の理想的なタイミングであり、早期発見・早期対応が被害を最小限に抑える鍵です。
これからも皆様の安全を守るため、どんな蜂のトラブルにも迅速かつ丁寧に対応してまいります。お困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。