セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの巣駆除
物置の内部
27,000円
神奈川県川崎市大師の物置内でセイヨウミツバチの巣が発見され、お客様からの依頼を受けて駆除作業を行いました。お客様が蜂の巣を初めて見つけたのは、暑さが厳しい日の夕方近く、突然の雨が降る天候の中でした。発見から3日後にご連絡をいただき、弊社の作業員3名が約1時間で現場に到着。巣の大きさは約10cmで、天候にも恵まれたため作業は順調に進みました。
セイヨウミツバチはヨーロッパ原産のミツバチで、養蜂業で広く知られています。体長は約1.2~1.5cmで、黄色と黒の縞模様が特徴です。日本の在来種であるニホンミツバチよりやや大きく、性格は比較的温和ですが、巣に近づくと防衛本能が働くため注意が必要です。花粉や蜜を集める能力が高く、農作物の受粉に貢献していますが、住宅地での巣作りはトラブルの原因となります。
今回の巣は物置の内部にあり、人の出入りがある場所だったため早急な対応が求められました。巣はまだ小さく10cmほどでしたが、蜂の活動が活発になる時期であり、放置すると危険が増す恐れがありました。作業員は適切な防護服を着用し、蜂の動きを見極めながら慎重に駆除を進めました。
駆除作業は約1時間で完了し、巣の撤去と周辺の清掃も行いました。作業中に雨は上がり、天候に恵まれたことで効率よく作業を進められました。費用は18,000円で、事前に料金説明を行い、お客様にご納得いただいた上で作業を開始しました。
立ち会われたのは20代の未婚女性で、作業中は和やかな雰囲気で会話を交わし、不安そうだった表情も次第に安心に変わっていく様子が印象的でした。蜂の巣発見時の驚きや不安を丁寧に伺い、駆除後にはセイヨウミツバチの特徴や再発防止のポイントについても説明しました。
セイヨウミツバチは養蜂に適しているため世界中で飼育されていますが、野生化した個体が住宅地に巣を作ることも珍しくありません。巣を守るために攻撃的になることもあるため、専門知識や装備なしでの駆除は非常に危険です。今回のように早期発見・早期対応が重要であり、弊社は安全かつ確実な駆除を心がけています。
蜂の巣を見つけた際は無理に触らず、速やかに専門業者へ連絡することをおすすめします。特にセイヨウミツバチは刺されるとアレルギー反応を起こす場合もあるため注意が必要です。今回のケースでは物置という限られた空間に巣があったため、周囲への被害も最小限に抑えられました。
今回の駆除事例を通じて、地域の皆さまに蜂の生態や駆除の重要性を知っていただければ幸いです。弊社は今後も安全第一で迅速な対応を心がけ、皆さまの安心な暮らしを支えてまいります。この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。何かお困りの際は、いつでもお気軽にご相談ください。