ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
犬小屋の屋根部分
20,000円
神奈川県川崎市明津のある夕方前、焼けつくような暑さの中にしとしとと小雨が降る不思議な天気のもと、弊社に一件の駆除依頼が入りました。場所はお客様の愛犬が使う犬小屋の屋根部分で、60代以上の未婚女性のお客様から、少し前に発見されたとのことで心配の声をいただきました。
現場へは1時間未満で到着。作業員は一人で対応しましたが、問題なくスムーズに作業を進めることができました。今回の対象は「ヤマトアシナガバチ」です。この蜂は日本の山間部や都市の緑地帯に広く分布し、体長は約18~25ミリと比較的大きめ。細長い体と長い脚が特徴で、アシナガバチ科に属します。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、巣に近づくと防衛本能で刺すことがあるため注意が必要です。
発見された巣は中指ほどの長さで、まだ小規模でした。ヤマトアシナガバチは木の枝や軒先、今回のように犬小屋の屋根などに巣を作ることが多く、巣材は木の繊維を噛み砕いて作るため紙のような質感が特徴です。巣の内部は六角形の小部屋が規則正しく並び、幼虫が育つ快適な環境となっています。
作業は約1時間で完了。蜂の動きを見極めながら巣を慎重に取り除きました。ヤマトアシナガバチは比較的おとなしい性格ですが油断は禁物。弊社作業員は防護服を着用し、専用の駆除スプレーを使って安全に駆除を行いました。費用は20,000円で、お客様にも納得いただける価格です。
作業中、お客様はそっと立ち会い、無事駆除が終わると軽く会釈されました。普段はあまり表情を崩さない方でしたが、安心された様子が伝わり、こちらもほっとしました。犬小屋の屋根に巣があるのは愛犬家にとって気がかりで、蜂に刺されるリスクや犬が怖がることもありますからね。
ヤマトアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発で、特に梅雨明けの蒸し暑い時期に巣作りに励みます。今回のように小雨の中でも活動することがあるため、油断はできません。彼らは花の蜜や昆虫を食べる益虫の一面もありますが、住宅周辺での共存は難しく、早めの対処が重要です。
今回のケースは巣が小さく、場所も比較的アクセスしやすかったため難易度は低めでした。しかし、巣が大きくなったり複数ある場合は作業が複雑化し、時間や費用も増加します。弊社は安全第一をモットーに迅速かつ確実な駆除を心がけていますので、蜂の巣を見つけたら早めにご相談ください。
最後に、今回の駆除を通じて改めて感じたのは、地域の皆様の安全と安心を守ることの重要性です。弊社は今後も技術向上とサービス充実に努め、皆様の快適な生活環境づくりに貢献してまいります。蜂のトラブルでお困りの際は、どうぞお気軽にお問い合わせください。安全で確実な駆除をお約束いたします。