キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
倉庫の角
19,000円
僕が担当した今回の蜂の巣駆除は、神奈川県南足柄市岩原で起きた一件でした。ある朝早く、50代の女性のお客様から連絡が入りました。彼女は既婚で子供がいない方です。その日の天気は強い暑さが感じられ、突然の雨に見舞われるという、なんとも不安定なものでした。お客様からの電話では、倉庫の角に大きな蜂の巣があるとのことでした。発見したのは少し前のことらしく、その時の気温と気候が印象的だったようです。
僕は急いで準備を整え、現場に向かいましたが、到着するまでに1時間半ほどかかってしまいました。現場に着くと、確かに座布団ほどの大きさの巣がありました。幅約50センチと聞いていた通りの大きさで、これは放っておくと非常に危険な状態でした。巣に住んでいたのはキボシアシナガバチという種類の蜂で、特徴的な黄色い斑点模様があるのが見て取れました。この種類の蜂は比較的おとなしい性格と言われていますが、巣を刺激すると攻撃的になることもあるので注意が必要です。
キボシアシナガバチは、他のアシナガバチと同様に肉食性で、幼虫に与えるために他の昆虫を捕食します。彼らは、特に庭木や草むらに巣を作ることが多いですが、今回のように人間の建物の一部を利用することも珍しくありません。この蜂はまた、天気の変化にも強く、暑さや突然の雨にもめげずに活動を続けることがあります。
さて、作業に取り掛かることにしました。防護服をしっかりと身にまとい、慎重にアプローチを始めます。巣が大きかったので、駆除には少し時間がかかり、30分強を要しました。まずは蜂を落ち着かせるために、専用の薬剤を使って巣の周りを処理し、蜂たちの動きを鈍らせます。次に、巣を取り除く作業に移りました。蜂の動きが鈍くなるのを確認した後、手際よく巣を取り除きました。巣を取り除く際には、蜂が再び巣を作らないように、巣があった場所も念入りに薬剤処理を施します。
作業を終えると、お客様に駆除の完了を報告しました。お客様は「気になる点もあったけど、満足できました」と言っていただきました。手際の良さとしっかりとした説明が彼女の不安を和らげたようです。費用は19000円で、こちらもご了承いただきました。
駆除の一連の作業が終わり、再びお客様と確認を行ってから現場を後にしました。帰り道に、またこのような機会があればお手伝いできればと思いながら、次の依頼に備えることにしました。また機会があればご利用ください。