キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
排気口の内部
15,000円
神奈川県三浦市向ケ崎町での蜂駆除の一例をご紹介します。ある涼しい晴れた昼下がり、60代以上の未婚男性のお客様から排気口内部に不穏な気配があるとの連絡がありました。排気口の中に直径約25cm、バレーボール大の巣があるとのこと。これは放置できません。
私たち作業員3名は連絡を受けてから30分で現場に到着。すぐに排気口の中を慎重に確認したところ、キアシナガバチの巣を発見しました。キアシナガバチは黄色い足が特徴のスズメバチ科の一種で、スズメバチほど攻撃的ではありませんが、巣に近づくと防衛本能で刺すことがあります。特に排気口のような狭い場所に巣があると、気づかずに近づいた人が刺される危険が高いため、早急な対応が必要です。
巣の大きさはバレーボールほどで、キアシナガバチの巣としては中程度のサイズ。内部には六角形の巣穴が規則正しく並び、幼虫が育っている様子も確認できました。キアシナガバチは春から夏にかけて活動が活発になり、女王蜂が巣を作り始めると働き蜂が増えていきます。今回の巣は成長期にあり、放置すればさらに大きくなり被害が拡大する恐れがありました。
作業は慎重かつ迅速に行いました。まず防護服を着用し、排気口周辺をしっかり封鎖。蜂の動きを抑えるため専用の駆除スプレーを巣に直接噴射しました。キアシナガバチは比較的穏やかとはいえ油断は禁物。3名の連携で周囲の安全を確保しながら、約2時間で巣の完全駆除を終えました。
費用は15,000円で、迅速かつ確実な作業を考えれば非常にリーズナブルです。お客様は作業を見守り、駆除完了後は安堵の表情を浮かべていらっしゃいました。蜂の巣がなくなったことで排気口の安全が確保され、今後は安心して過ごせるでしょう。
キアシナガバチは日本全国に広く分布し、特に都市部や住宅地近くでもよく見られます。木の枝や軒下、今回のような排気口内部など、比較的隠れた場所に巣を作る傾向があります。見つけた際は無理に触らず、専門業者に相談するのが賢明です。刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあり、場合によっては命に関わることもあるためです。
今回のように涼しい昼下がりの晴れ間に見つかった巣は、まだ成長途中でした。放置すれば秋にかけて働き蜂が増え、被害が拡大していたでしょう。早期対応が何より重要です。
私たちは今後も地域の皆様が安全に暮らせるよう、迅速かつ確実な蜂駆除を心がけてまいります。蜂の巣を見つけたら、どうぞお気軽にご連絡ください。専門スタッフが丁寧に対応し、不安を安心に変えます。蜂駆除は私たちにお任せください。何かございましたらいつでもご相談を。安全で快適な生活をサポートいたします。