チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
雨どいの内部
15,000円
昨日、神奈川県三浦市海外町での蜂の巣駆除に出動しました。午後の曇り空の下、焼けつくような暑さが立ち込める中での作業でした。発見されたのは雨どいの内部に潜むチャイロスズメバチの巣です。到着までに3時間弱を要しましたが、私たちは迅速かつ丁寧に対応することを心がけています。
到着後、依頼主である60代以上の男性とお話ししました。二世帯住居でお一人暮らしとのこと。彼は近頃、雨どいの周辺で蜂をよく見かけるようになり、不安に思ってご連絡をくださったとのことでした。私たちはその不安を早く取り除くべく、身を引き締めて作業に入りました。
チャイロスズメバチは、その名の通り茶色がかった体色を持ち、スズメバチの中でも比較的小型です。しかし、その攻撃性は他のスズメバチに劣らず、特に巣を刺激された場合は非常に危険です。彼らは攻撃の際、繰り返し刺すことができるため、周囲にいる人々やペットにとって脅威となります。また、彼らは甘い香りや食べ物に引き寄せられる習性があり、特に夏場はその活動が活発になるため注意が必要です。
巣の大きさはゴルフボールほどで、直径約5cm程度と比較的小さいものでしたが、放置しておけばさらに大きくなり、より多くの蜂が集まる危険性があります。私たち作業員2人は、事前に安全確認を行い、適切な防護服を身に纏い、巣の駆除に取り掛かりました。巣の位置が雨どいの内部ということもあり、慎重にアプローチする必要がありました。
まずは、蜂が活発に動く前に、巣に向かって特殊な薬剤を噴霧しました。これにより、巣全体の蜂を眠らせることができ、作業の安全性が格段に向上します。その後、雨どいの中にある巣を丁寧に取り除き、巣の痕跡をしっかりと消すことで、再び同じ場所に巣を作られるリスクを減らしました。
駆除自体は40分ほどで完了しました。依頼主の男性は、我々の迅速かつ丁寧な作業に感謝の意を表してくださり、「これで安心して過ごせる」とおっしゃっていました。蜂駆除の費用は15,000円でしたが、男性は「値段相応に満足」とのことで、私たちもその言葉に安堵しました。
私たちの仕事は、お客様の安全と安心を守ることです。チャイロスズメバチのような厄介な害虫に対しても、決して妥協せずに全力で取り組む姿勢を忘れません。今回の駆除が少しでもお客様の安心につながり、喜んでいただけたなら何よりです。