ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
垣根の間
25,000円
神奈川県小田原市上新田の住宅地で、垣根の間にツマグロスズメバチの巣が見つかった事例をご報告します。数日前の早朝、湿度が高く蒸し暑い無風の静かな日でした。お客様が垣根の隙間に小さな巣を発見し、不安を感じてご連絡くださいました。
現場までは約50分かかり、私を含む3名の作業員で向かいました。到着すると、お客様が見つけた巣は人差し指ほどの大きさで、まだ小規模でした。巣の主はツマグロスズメバチで、黒と黄色の縞模様に加え、翅の先端が黒いことが特徴です。ツマグロスズメバチは攻撃性が比較的強く、巣に近づくと警戒心が高まるため、慎重な対応が必要です。
お客様は40代の男性で、二世帯住宅にご家族と暮らしていました。巣の発見から駆除までご協力いただき、作業は順調に進みました。巣が小さいうちに対処できたため、駆除作業は約2時間半で完了しました。作業中は安全を最優先にし、防護服を着用して蜂の攻撃を防ぎつつ、巣の除去と周囲の清掃を丁寧に行いました。
ツマグロスズメバチは日本全国に広く分布し、特に夏から秋にかけて活発に活動します。昆虫やクモを捕食し自然界のバランスを保つ役割を果たしますが、人の生活圏に巣を作ると危険です。刺されると痛みや腫れを引き起こし、アレルギー体質の方は重篤な症状になることもあります。そのため、早期発見と専門的な駆除が重要です。
今回の駆除費用は25,000円で、お客様にはご納得いただきました。作業完了後、お客様は安心した表情で見送ってくださり、私たちも安堵しました。今後もお客様の安全と快適な生活を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。
蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをお勧めします。特にツマグロスズメバチのような攻撃性の高い蜂は、適切な装備と知識がなければ危険です。お困りの際は、いつでもお気軽にご連絡ください。お客様の安全を第一に、誠心誠意対応いたします。