ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
垣根の間
25,000円
わたくしは、神奈川県小田原市上新田にて蜂の巣駆除を行いました。今回のご依頼主は60代以上の女性で、既婚でお子様はいらっしゃらないとのことです。ご依頼をいただいた日、空は晴れ渡り、熱気が感じられる昼下がりでした。ご依頼を受けてから、わたくしたちはおよそ2時間で現場に到着しました。
到着後、確認したところ、対象の蜂の巣は垣根の間にありました。巣は直径約25cm程度で、バレーボールほどの大きさがありました。巣を作っていたのはツマグロスズメバチという種類の蜂でした。ツマグロスズメバチは、その名の通り、腹部に黒い斑点があるのが特徴です。通常のスズメバチよりもやや小型で、攻撃性は低いとされていますが、巣を刺激すると集団で攻撃してくるため、注意が必要です。
ツマグロスズメバチは日本では比較的新しい侵入種で、近年その分布を広げています。特に都市部やその周辺で見られることが多く、垣根や庭木のような人家の近くにも巣を作る傾向があります。今回のように人目につきやすい場所に巣を作ることもあり、早めの発見と対策が求められます。
駆除にあたっては、数名の作業員でチームを組み、安全を最優先に考えながら作業を進めました。まずは巣の周囲に警戒線を張り、ご依頼主にも安全な場所で待機していただきました。作業は慎重に行われ、約15分ほどで無事に完了しました。駆除作業中、ご依頼主は少し不安そうにされていましたが、作業が迅速に進む様子を見て次第に安心されたご様子でした。
作業後には、駆除した巣の確認と、再発防止のためのアドバイスを行いました。具体的には、垣根や庭木の手入れを定期的に行うことで、蜂が巣を作りにくい環境を維持することの重要性をお伝えしました。また、万一再び蜂を見かけた際には、無理に駆除を試みず、すぐに専門業者にご相談いただくことをお勧めしました。
今回の駆除に関して、ご依頼主は「少し高いが概ね満足」と仰っていただきました。費用は25000円となりましたが、安心を得られたことに対してご理解をいただけたようです。わたくしどもといたしましても、ご依頼主の安心と安全を確保できたことを嬉しく思っております。
最後に、この度はツマグロスズメバチの駆除にご協力いただき、誠にありがとうございました。また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。わたくしたちは、引き続き安全で快適な生活環境を守るために尽力してまいります。