ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
ベランダの隅
18,000円
神奈川県横浜市元浜町にて、ヤマトアシナガバチの巣の駆除を行いました。発見されたのはお客様のご自宅のベランダの隅で、巣の大きさはタイヤほどもありました(直径約70cm)。発見されたのは二日前の昼下がりで、すっきりとした気温にも関わらず、雨雲が垂れ込める重たい空の下でした。
ヤマトアシナガバチは日本に広く分布している種で、その名の通り比較的足が長いのが特徴です。体長は15mmから20mm程度で、その攻撃性は他の蜂に比べてやや低いものの、巣に近づくと防衛本能から攻撃してくることがあります。特に巣が大きくなるとその攻撃性も増すため、巣が大きくなる前に早期発見・早期対応が求められます。
この度のお客様は20代の男性で、未婚の方でした。蜂の巣を発見してから駆除の依頼をいただくまで少し時間がかかってしまいましたが、私たちの作業員が現場に到着するまでには3時間弱の時間を要しました。到着後、迅速かつ安全に作業を進め、25分ほどで駆除を完了させました。駆除作業には数名の作業員が参加し、専用の防護服を着用し、駆除専用の薬剤を使用して巣を取り除きました。
駆除作業後、お客様に確認いただいたところ、作業自体に関してもコストパフォーマンスに対しても満足いただけたようで、18000円の費用についても納得のご様子でした。ヤマトアシナガバチは一度巣を作ると同じ場所に再び巣を作る可能性があるため、今後の防止策として、定期的な点検や防虫ネットの設置をお勧めしました。
蜂の駆除は単に巣を取り除くだけではなく、再発防止策を講じることも重要です。今回のケースでは、お客様のご協力もありスムーズに作業を進めることができました。横浜市元浜町の地域は、緑が豊富で蜂にとっても住みやすい環境が整っています。そのため、季節によっては蜂の活動が活発になることがあります。発見が遅れると、巣がさらに大きくなり、住人にとって危険が増すため、早期の発見と駆除が重要です。
私たちの使命は、皆様の安全を守ることです。何かございましたらお気軽にいつでもご連絡ください。