セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
煙突周辺
11,000円
神奈川県横須賀市楠ケ浦町で、煙突付近にセグロアシナガバチの巣が見つかりました。お客様からの連絡を受けて約40分後、私ともう一人の作業員の計2名で現場へ向かいました。巣の発見は午前中で、強い暑さの中に突然の雨が降る不安定な天候でした。お客様は40代の女性で、既婚・子どもがいるご家庭です。巣の直径は約8センチほどでした。
セグロアシナガバチは日本でよく見られる蜂の一種で、体は黒っぽく、脚の先端が黄色いのが特徴です。攻撃性はスズメバチほど強くありませんが、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。特に夏の終わりから秋にかけて活動が活発になるため、早めの駆除が重要です。
今回の巣は煙突の高所にあり、安全面に十分配慮しながら作業を行いました。高所作業では足場の確保や落下防止が必須で、慎重に進める必要があります。駆除には約2時間かかり、巣の除去と周囲の安全確認を徹底しました。費用は11,000円で、お客様にも納得いただける価格で対応できました。
作業中はお客様に立ち会っていただき、状況を説明しながら進めました。作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださり、満足していただけた様子でした。蜂の巣は放置すると被害が拡大しやすいため、早期発見と迅速な対応が欠かせません。
セグロアシナガバチは木の枝や軒下、今回のように煙突周辺などに巣を作ります。巣は紙のような質感で、木材をかみ砕いて作られています。巣の大きさは季節や築年数によって異なりますが、今回の8センチは中程度の大きさです。巣が大きくなると蜂の数も増え、危険度が高まります。
蜂の駆除には専門知識と経験が必要です。素人が無理に駆除しようとすると刺される危険が伴います。特に高所作業は危険が大きいため、専門の作業員に依頼することを強くおすすめします。今回のように迅速に対応することで、お客様の安全を守り、安心して暮らせる環境を提供できます。
今回の駆除は、暑さと突然の雨という悪条件の中での作業でしたが、安全第一を心がけて無事に完了しました。お客様の笑顔を見ることができ、やりがいを感じました。蜂の巣を見つけたら早めにご相談ください。私たちは迅速かつ丁寧に対応いたします。
ご依頼いただき、誠にありがとうございました。今後も安全で快適な生活環境を守るため、全力で駆除作業に取り組んでまいります。蜂の被害でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。