オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
ガレージの天井部分
20,000円
神奈川県座間市入谷東のガレージ天井でオオスズメバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私たち作業員3名は約40分で現場に到着した。発見は明け方で、湿度が高く、空は薄い雲に覆われた曇り空だった。依頼主は40代の既婚男性で、子どもがいる家庭だ。巣の直径は約15センチと比較的小さかったが、足場が不安定な場所にあり、慎重な作業が求められた。
オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3~4センチに達する。非常に攻撃的で、刺激すると集団で襲ってくることがあるため、駆除には細心の注意が必要だ。主に昆虫を捕食し、巣の周囲で縄張りを守る習性がある。巣は木の枝や建物の軒下に作られることが多く、今回のようにガレージの天井も好まれる場所だ。今回の巣の大きさから判断すると、まだ成長途中だったが、放置すればさらに大きくなり危険度が増す。
現場到着後、まず安全確認を行い、防護服を着用した。足場の不安定さが作業の難易度を上げていたため、3人で連携しながら慎重に進めた。巣の周囲を囲い込み、蜂の動きを抑える薬剤を使って駆除を開始。作業は約30分で終了した。使用した薬剤は蜂の神経系に作用し即効性があるため、短時間で効果を発揮した。
駆除後は巣を安全に撤去し、周辺の清掃も行った。依頼主は作業中ずっと立ち会い、私たちの作業を見守っていた。駆除が終わると安堵の表情を見せ、落ち着いた様子だった。今回の駆除費用は22,000円で、適正価格で迅速な対応ができたと感じている。
オオスズメバチは秋に特に活発になるため、早期発見と迅速な対応が重要だ。刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こす恐れもあり、専門家による駆除を強く推奨する。今回のようにガレージや軒下など、普段目につきにくい場所に巣を作ることが多いため、定期的な点検も欠かせない。
今回の駆除では、足場の悪さや蜂の危険性などいくつかの難点があったが、チームワークと経験で無事に完了できた。依頼主から感謝の言葉をいただき、今後も安全かつ確実な駆除を心がけていきたい。蜂は自然界で重要な役割を担っているが、人の生活圏に侵入すると危険を伴うため、適切な対応が必要だ。
今後も地域の安全を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を続けていく所存だ。異変を感じたら早めに専門業者に相談してほしい。今回の経験を活かし、より良いサービス提供に努めてまいりたい。どうぞよろしくお願いいたします。