オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
カーポートの屋根の裏側
21,000円
京都府向日市物集女町にて、カーポートの屋根裏からオオスズメバチの巣が発見された件についてご報告いたします。本日昼頃、晴天で清々しい空の下、蒸し暑さを感じる中、50代の既婚男性のお客様よりご連絡をいただきました。お客様はお子様がおられず、今回が初めての巣の発見でした。巣はカーポート屋根の裏側にあり、ソフトボール大、直径約12センチの大きさでした。
弊社は連絡を受けてから約20分で現場に到着し、3名の作業員が駆除にあたりました。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3~4センチ。攻撃性が非常に強く、刺されると危険なため、駆除は迅速かつ慎重に行う必要があります。今回の巣は比較的小さかったため、作業は約3時間で完了し、費用は21,000円でした。
駆除中は巣の周囲を細かく確認し、蜂の動きを見逃さないよう注意を払いました。オオスズメバチは昼間に活発に活動するため、昼時の作業は特に緊張感がありました。巣の中には女王蜂をはじめ多数の働き蜂がいましたが、全て確実に駆除できました。巣は木の繊維を噛み砕いて作られており、外側は灰色がかった茶色で丈夫な構造でした。
お客様は作業中、近くで立ち会い、進行を見守ってくださいました。駆除完了後には軽く会釈をいただき、満足された様子でした。オオスズメバチの巣は放置するとさらに大きくなり危険度が増すため、早期発見と迅速な対応が重要です。
今回のケースでは、カーポートの屋根裏という見えにくい場所に巣があったため、発見が遅れる恐れもありました。オオスズメバチは春から夏にかけて巣作りを始め、秋に最大になります。今回の巣の大きさから判断すると、まだ成長途中であったため、駆除が比較的スムーズに行えたと考えられます。
オオスズメバチは日本の自然界で重要な役割を担っています。昆虫の捕食者として害虫を減らす一方で、人間の生活圏に近づくと危険な存在となります。特に子供やペットがいる家庭では注意が必要です。巣を見つけた際は、素人が無理に駆除せず、専門業者への依頼を強くお勧めします。
弊社では安全第一を徹底し、作業員全員が防護服を着用、専用道具を用いて駆除を行っています。今回も安全対策を厳守し、周囲の環境やお客様の安全に配慮しながら作業を進めました。駆除後は巣の跡もきれいに撤去し、再発防止のためのアドバイスもお伝えしております。
今回のご依頼を通じて、地域の皆様の安全に少しでも貢献できたことを大変嬉しく思います。オオスズメバチの巣は見つけにくい場所にできることが多いため、日頃から周囲の点検をおすすめします。特に夏から秋にかけては注意が必要です。何か気になることがあれば、いつでもご相談ください。
最後に、今回の駆除作業にご協力いただいたお客様に心より感謝申し上げます。今後も安全で確実な蜂の駆除を心がけ、地域の安心に貢献してまいります。この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。