セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
22,000円
三重県亀山市加太中在家での蜂駆除事例をご紹介します。少し前の汗ばむ朝、雨雲が垂れ込める重たい空の下、お客様から「窓やドアの外側の装飾部分に蜂の巣がある」との連絡を受け、約30分で現場に到着しました。作業は作業員一人で対応しました。
現場で確認した蜂は「セグロアシナガバチ」という種類で、黒っぽい体に黄色の模様が特徴的な比較的大きめの蜂です。巣はテニスボールほどの大きさで直径約10cmでした。セグロアシナガバチは攻撃性が強く、刺激すると攻撃してくることがあるため、駆除は慎重に行う必要があります。特に今回は窓やドアの装飾部分という狭く作業環境が厳しい場所だったため、細心の注意を払って作業を進めました。
駆除には約2時間かかり、巣の撤去と周辺の安全確認を丁寧に行い、蜂が再び戻らないよう対策も施しました。費用は16,000円で、作業前に内容と費用をお客様に詳しく説明し、ご納得いただいてから作業を開始しました。
お客様は20代の女性で、未婚の二世帯住宅にお住まいでした。立ち会い時には蜂の巣がなくなったことに大変安心され、深くお辞儀をして感謝の言葉をいただきました。私たちも無事に作業を終え、お客様の安全を守るお手伝いができたことを嬉しく思っています。
セグロアシナガバチは日本各地で見られ、春から秋にかけて活動が活発です。巣は木の枝や建物の軒下、今回のように窓やドアの装飾部分など、人の生活圏に近い場所に作られることが多いです。彼らは肉食性で昆虫を捕まえて幼虫の餌にしますが、攻撃されると刺してくるため注意が必要です。特に巣の近くで不用意に動くと、防衛本能から攻撃されることがあります。だからこそ、専門知識と装備を持つ作業員による駆除が重要です。
今回のように蜂の巣を早期に発見し適切に対応すれば被害を最小限に抑えられます。自宅周辺で蜂の巣を見つけたら、むやみに触らず専門業者に相談することをおすすめします。特にセグロアシナガバチは攻撃性が高いため、素人判断での駆除は危険です。
弊社は迅速かつ丁寧な対応を心がけ、お客様の安全を第一に考えています。今回の駆除でも狭い場所での作業環境の厳しさに負けず慎重に進めました。お客様からの満足の声は私たちの大きな励みとなっています。
もし今回の対応で至らない点や不明な点があれば、ぜひご意見をお寄せください。今後のサービス向上に役立ててまいります。蜂駆除は安全面での配慮が欠かせませんので、気になることがあれば遠慮なくご相談ください。皆さまの安心できる暮らしを守るため、これからも全力で取り組んでまいります。