ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
軒下
13,000円
昨日、長野県下伊那郡松川町生田での蜂の巣駆除に行ってきました。お客様から問い合わせを受けたのは日が落ちる直前、焼けつくような暑さの中でほとんど風が吹かない静かな日でした。お客様は60代以上の男性で、既婚でお子さんはいないとのこと。蜂が家の軒下に巣を作ってしまい、危険を感じてご連絡いただいたそうです。
現場に到着するまでに少し時間がかかってしまいましたが、無事到着したのは問い合わせから1時間少し経った頃。お客様は穏やかで、私たちの到着を心待ちにしてくださっていました。巣の大きさは座布団ほどで、幅にして約50cm。これはなかなか立派なサイズです。巣を作っていたのはヒメスズメバチという種類で、一般的に攻撃性はそこまで強くないものの、やはり刺されると痛みもあるし、アレルギー反応を引き起こすこともあるので油断は禁物です。
ヒメスズメバチは日本国内で広く見られる蜂の一種で、体長はおよそ15mmから20mm程度。スズメバチの中では比較的小さく、色は淡い黄色と黒の縞模様が特徴です。彼らは木の枝や軒下、さらには地中にも巣を作ることがあります。特に人間が生活する家屋の周辺に巣を作られると、思わぬトラブルに発展することもあります。今回のように、軒下に巣を作られると、出入りの際に不安を感じる方も多いでしょう。
駆除には私を含めて3名の作業員で取り掛かりました。まずは安全装備をしっかりと整えて、周囲の安全を確認。お客様にも少し距離を置いて見守っていただくようお願いしました。静かな環境下での作業は緊張感がありますが、私たちはプロフェッショナルです。手早く、しかし慎重に作業を進めました。巣を取り除く際は、蜂たちがパニックにならないように配慮し、煙を使って彼らの動きを抑えました。駆除自体には約40分ほどかかりましたが、安全に、そして確実に作業を完了することができました。
作業を終えた後、お客様に駆除完了を報告すると、とても満足していただけた様子でした。「また何かあったらお願いしたい」とのお言葉をいただき、私たちも嬉しく思いました。お客様の安全を守ることができ、13000円という費用にもご納得いただけたようで、安心しました。
こういった駆除作業は、私たちにとっては日常の一部ですが、お客様にとっては非日常の出来事。そのため、少しでも安心感を持っていただけるよう、丁寧な対応を心がけています。今回は無事に作業を完了し、お客様にご満足いただけたことが何よりです。次回はもっとご満足いただけるよう努めます。