キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
ガレージの天井部分
20,000円
長野県伊那市西町の住宅ガレージ天井に、キアシナガバチの巣が見つかったとのご連絡をいただきました。青空が広がる暑い夏の昼過ぎ、気温が非常に高い中での発見でした。巣を初めて見つけたのは少し前で、お客様は不安を抱えながらも迅速な対応を希望され、弊社にご連絡くださいました。
キアシナガバチは黄色い脚が特徴で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があります。巣の大きさはソフトボールほどで、直径約12センチ。ガレージの天井にしっかりと付着していました。繊細ながら頑丈な巣の中で、ハチは幼虫を育て繁殖を続けています。夏から秋にかけて活動が活発になるため、この時期の駆除は特に重要です。
弊社は連絡を受けてから約30分で現場に到着し、作業員1名が迅速に対応しました。暑い日差しの中、安全第一で集中して作業を進め、3時間強かけて巣の駆除を完了。駆除は細心の注意を払い、ハチの飛散を最小限に抑えるため専用の防護服と道具を使用しました。巣の除去後は周囲の清掃も丁寧に行い、再発防止のアドバイスもお伝えしました。
駆除費用は20,000円で、お客様は20代の既婚女性、子どもはいらっしゃいません。作業中はお客様に立ち会っていただき、進捗や安全面について丁寧に説明しました。作業完了後には控えめながら満足のご様子で軽く会釈をいただき、弊社としても大変嬉しく感じております。
キアシナガバチは日本全国に分布し、特に山間部や田園地帯でよく見られます。木の枝や軒下、今回のようにガレージ天井など人の生活圏にも巣を作ることが少なくありません。攻撃性はスズメバチより低いものの、巣に近づくと刺すことがあるため、発見時は決して素手で触れたり刺激を与えたりしないことが重要です。専門知識と装備を持つプロに依頼することが、安全かつ確実な駆除の鍵となります。
今回の事例では、弊社の迅速かつ確実な駆除により、お客様の安全と安心を守ることができました。暑さの中での作業は体力的に厳しいものですが、お客様の不安を一刻も早く解消するため全力を尽くしました。キアシナガバチの巣は放置すると大きくなり被害が拡大する恐れがあるため、早期発見と迅速な対応が何より大切です。
私たちは今後も地域の皆様の安全な暮らしを守るため、情熱を持って駆除作業に取り組んでまいります。今回の駆除でお力になれたことを心から嬉しく思い、安心して暮らせる環境づくりに貢献していきたいと考えております。蜂の被害でお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。専門知識と経験豊富なスタッフが迅速かつ丁寧に対応し、安全で快適な生活環境を守るために全力を尽くします。