キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
ガレージの天井部分
18,000円
長野県伊那市高遠町にお住まいの20代女性のお客様より、ガレージの天井に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。お客様は既婚で二世帯住宅にお住まいです。巣を発見されたのは数日前の昼過ぎ、穏やかな日差しと過ごしやすい気温の中でしたが、初めての発見時にはどう対処すべきか迷われていたとのことです。
ご連絡を受けてから約1時間後に現場へ単独で向かい、確認したところ、巣を作っていたのはキアシナガバチで、巣の大きさは直径約7センチ、野球ボールほどの大きさでした。キアシナガバチは細長い体に黄色い脚が特徴で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があります。巣が小さいうちは蜂の数も少なく見えますが、油断は禁物です。
今回の駆除作業は、ガレージの天井というやや作業しにくい場所での対応となりました。高所作業のため安全確保を最優先にし、蜂の動きにも細心の注意を払いながら進めました。駆除には約30分かかり、巣を丁寧に取り除き、周囲に残る蜂も確実に駆除しました。作業中は防護服を着用し、刺されるリスクを最小限に抑えつつ確実な撤去に努めました。
キアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活動が活発です。特に夏の終わりから秋にかけては巣が大きくなり蜂の数も増えるため、早期発見と迅速な対応が重要です。彼らは木の枝や軒下、今回のようにガレージの天井などに巣を作ることが多く、巣は紙のような質感で層状に重なった構造をしています。比較的見つけやすいものの、発見時にはすでに蜂の活動が活発なことが多いため、専門的な駆除が推奨されます。
作業後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださり、「早く対応していただき安心しました」と感謝の言葉をいただきました。蜂の巣があると日常生活に不安がつきまといますが、適切な処置を行うことで安全な環境を取り戻せることを改めて実感しました。
今回の駆除費用は18,000円で、作業内容と安全対策を考慮した適正な価格設定です。蜂の種類や巣の大きさ、作業環境によって費用は変動しますが、安心してご依頼いただけるよう努めております。
蜂は自然界で重要な役割を果たす昆虫ですが、人の生活圏に巣を作ると危険が伴います。特にキアシナガバチは攻撃性が比較的低いとはいえ、刺されるとアレルギー反応を引き起こすこともあるため、専門業者による早急な対応が望まれます。今回のように早期発見・早期駆除を行うことで被害を最小限に抑えられます。
最後に、この度はご利用いただき誠にありがとうございました。今後も地域の皆様の安全と安心を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。蜂の巣に関するお困りごとがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。安全な生活環境の維持に貢献できるよう、引き続き努力してまいります。