セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
雨戸の裏側
21,000円
先日、長野県伊那市中央で蜂の巣駆除の依頼を受けました。お客様は20代の既婚女性で、小さなお子様がいらっしゃる家庭でした。数日前から雨戸の裏側に蜂の巣があることに気づかれたようで、特にお子様がいるため、安全性を心配されていました。その日は蒸し暑く、どんよりとした灰色の空が広がっていた午前の遅めの時間でした。
現場に到着するまでに1時間半ほどかかりましたが、到着するとすぐに作業を開始しました。巣のサイズは座布団ほどで、幅が約50cmありました。巣を作っていたのはセグロアシナガバチという種類の蜂でした。セグロアシナガバチはその名の通り、体の一部が黒く、足が長いのが特徴です。比較的おとなしい性格ですが、巣を刺激すると攻撃的になることがあります。巣がある場所が雨戸の裏側ということで、住居への出入りの際に蜂と遭遇するリスクが高かったため、早急な駆除が必要でした。
作業員3名で駆除作業に当たりました。まず、安全確認を徹底し、適切な防護服を着用して作業を開始しました。蜂の動きを見ながら、巣の状態を慎重に確認し、駆除薬剤を使用して蜂を駆除しました。この作業には慎重さが求められましたが、1時間未満で無事に駆除を完了しました。
駆除作業を終えて、お客様に状況を説明しました。作業内容や駆除の過程、そして今後の蜂への対策についてもお話ししました。お客様は「気になる点もあったが満足できた」とのことで、安心された様子でした。特に小さなお子様がいる家庭ということで、蜂の存在は大きな不安材料だったと思いますので、無事に駆除が完了して良かったと感じました。
今回の駆除費用は21000円でした。費用についても事前にご説明しており、納得いただけたようでした。蜂の巣駆除は、蜂の種類や巣の場所、大きさによって作業内容が異なるため、費用も変動しますが、安全を優先した作業を心がけています。
セグロアシナガバチは、秋になると特に攻撃的になることがあるため、今後も蜂の巣を見つけた際には早めの対応をお勧めしました。お客様には、蜂を見かけたら無理に近づかず、専門業者に相談するようアドバイスさせていただきました。
今回の駆除作業を通じて、お客様の不安を取り除くことができたことを嬉しく思います。蜂の巣駆除は、安全で快適な生活環境を守るための大切な作業です。今後とも、皆様の安心をサポートできるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします!