オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
シャッターのボックス内部
19,000円
ある日のこと、長野県長野市七二会乙での出来事です。午前遅めの時間帯、細かな霧雨が降る中、まるで気温が「暑苦しい」という言葉を体現しているかのような気候でした。そんな中、私たち蜂の巣駆除業者に一本の電話が入りました。電話の主は30代の既婚女性で、小さなお子さんもいらっしゃるということで、緊急性が高い案件です。「シャッターのボックスの中に大きな蜂の巣があるんです!」とおっしゃる声から、緊張感が伝わってきました。蜂の巣といえば、長野市内でも時々話題に上がるオオスズメバチが頭をよぎります。
オオスズメバチは、日本で最大のスズメバチで、その名の通り非常に大きな体躯を持ち、威圧感たっぷりです。彼らの毒針は強力で、刺されると非常に痛みを伴い、アレルギー反応を引き起こすこともあります。そんな彼らが家の中に巣を作ってしまったとなれば、一刻も早く取り除く必要があります。しかも、今回の巣は大型のお皿ほどの大きさ、直径約30cm程度もあるとのこと。これはもう、オオスズメバチの集団生活が本格化している証拠です。
私たち作業員3名は、1時間弱で現場に到着しました。シャッターのボックス内部を確認すると、確かにオオスズメバチの大きな巣が鎮座しています。これを駆除するには慎重さが求められます。防護服を着用し、特殊な駆除装置を用意しました。適切な防護策を講じて、ようやく駆除作業に取り掛かります。
オオスズメバチは非常に警戒心が強く、巣を刺激するとすぐに攻撃体制に入ります。しかし、私たちのチームワークと経験が試される場面でもあります。巣の入り口をしっかりと封じ、順調に駆除作業を進めることができました。駆除にかかった時間は約40分。無事に巣を取り除くことができ、ホッと一息です。
駆除作業が終わり、依頼主の女性に結果を報告しました。少し高いと感じられた費用の19000円についても、概ね満足していただけたようです。「これで安心して子どもと一緒に家の中で過ごせます」と笑顔でおっしゃっていただけた時は、私たちもやりがいを感じました。
オオスズメバチの駆除は、ただ単に巣を取り除くだけではなく、再発防止のためのアドバイスも重要です。シャッターのボックスは閉め忘れないようにし、定期的にチェックすることをお勧めしました。お客様の安全と安心が私たちの使命です。また機会があればご利用ください。