ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
12,000円
長野県須坂市九反田町での蜂駆除の様子を、僕の視点からお伝えしたい。数日前のこと、昼下がりの蒸し暑い静かな日だった。ほとんど風がなく、そんな中でお客様から「エアコンの室外機の周りに蜂の巣がある」と連絡が入った。僕たちはすぐに出動し、連絡からわずか25分後に現場に到着。数名の作業員とともに駆けつけた。
現場で確認したのはヒメスズメバチの巣だった。ヒメスズメバチはスズメバチの中では比較的小柄だが、その攻撃性は決して侮れない。巣の大きさはおよそ5~7センチほどで小さいが、中には多くの働き蜂が潜んでいることが多い。ヒメスズメバチは日本各地に分布し、特に山間部や森林の近くでよく見られるが、住宅地のエアコン周辺のような意外な場所にも巣を作ることがある。彼らは主に昆虫を捕食し、農作物の害虫を減らす益虫としての役割も果たすが、人の生活圏に巣を作られると問題になる。
作業は予想以上に難航した。ヒメスズメバチは警戒心が強く、巣に近づくとすぐに攻撃態勢に入るため、慎重に進める必要があった。僕たちは防護服を着用し、煙を使って蜂を落ち着かせながら巣の撤去に取りかかった。巣は小さくても、中の蜂の数は多く、作業は約2時間かかった。費用は2万円で、作業内容と安全確保を考えれば妥当な金額だと感じた。
立ち会ってくださったのは40代の女性で、二世帯住宅に住む既婚者だった。蜂の巣を見つけた時は不安そうな表情だったが、作業が終わる頃には深々と頭を下げて感謝の気持ちを伝えてくださった。その笑顔を見ることができたのは、僕たちにとって何よりの励みとなった。
ここでヒメスズメバチについて少し豆知識を。彼らはスズメバチの中でも比較的温厚と言われることもあるが、巣を守るためには非常に攻撃的になる。刺されると強い痛みがあり、アレルギー反応を起こす人もいるため、発見したら素人が近づかず、専門家に連絡するのが賢明だ。また、ヒメスズメバチの巣は木の枝や軒下、今回のようにエアコンの室外機周辺など、比較的目立たない場所に作られることが多い。だからこそ、日頃から周囲をよく観察し、異変を感じたら早めに対処することが重要だ。
今回の駆除は僕たち作業員にとっても良い経験となった。巣の位置が狭く、作業スペースが限られていたため、慎重に動く必要があり、チームワークが試された。無事に巣を撤去できたときは、達成感と安堵感で胸がいっぱいになった。お客様の安全を守るため、これからも技術を磨き続けたいと思う。
最後に、蜂駆除は決して簡単な仕事ではない。特にヒメスズメバチのような攻撃的な蜂の場合、専門知識と適切な装備が不可欠だ。もし自宅や周辺で蜂の巣を見つけたら、慌てずに専門業者に相談してほしい。僕たちはいつでも駆けつける準備ができている。
今回の須坂市での駆除は、僕にとっても忘れられない経験となった。お客様の笑顔と感謝の言葉が何よりの報酬だ。これからも地域の安全を守るため、蜂と真剣に向き合い続けるつもりだ。皆さんも蜂の巣を見つけたら早めの対応を心がけ、安全第一で快適な暮らしを守ってほしい。