セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
カーポートの屋根の裏側
13,000円
本日は長野県東御市大日向にて、カーポートの屋根裏にできた蜂の巣の駆除を行いました。朝は非常に暑かったものの、強い風が吹き抜けていたため、多少涼しく感じられる天候でした。お客様は50代の女性で、ご夫婦だけの静かな生活を送っていらっしゃいます。
お客様からの連絡を受けてから約1時間で現場に到着しました。現場ではカーポートの屋根裏に、テニスボールほどの大きさ、直径約10センチの蜂の巣が確認できました。巣の中にはセグロアシナガバチが多数おり、活発に動いていました。セグロアシナガバチは日本でよく見られる蜂の一種で、体は黒っぽく足先が黄色いのが特徴です。攻撃的な性格を持ちますが、巣を刺激しなければあまり襲ってくることはありません。彼らは木の枝や屋根の隙間などに巣を作ることが多く、今回のようにカーポートの屋根裏もよくある場所です。
駆除作業は私一人で行いました。巣がそれほど大きくなかったため、効率よく作業を進められました。蜂が飛び回る中、安全に十分注意しながら駆除を行い、約1時間で巣を取り除くことができました。作業中は防護服を着用し、蜂に刺されないよう慎重に動きました。お客様も作業の様子を見守ってくださり、安心して任せていただけたようです。
駆除にかかった費用は13,000円でした。作業終了後、お客様は笑顔で「ありがとう」と感謝の言葉を述べられ、大変満足していただけた様子でした。私もお客様の笑顔を見られて、とても嬉しく感じました。
セグロアシナガバチは春から夏にかけて巣作りを始め、秋には巣が大きくなり蜂の数も増加します。今回の巣はまだ小さめでしたが、放置するとさらに大きくなり、近隣住民に迷惑をかける恐れがあります。蜂は自然界で重要な役割を担っていますが、人の生活圏に巣を作ると危険が伴うため、早めの駆除が必要です。
今回のように暑く風の強い日でも、安全に作業を行うことができました。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、蜂の巣駆除に努めてまいります。もしご自宅近くで蜂の巣を見つけた場合は、無理に触らず専門家に相談することをお勧めします。
今回の駆除作業は私にとっても貴重な経験となりました。お客様の安全を守り、快適な生活を支援できることが何よりの喜びです。これからも丁寧かつ迅速な対応を心がけてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。