オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
電気メーターのボックス内部
26,000円
長野県上田市藤原田の住宅で、電気メーターのボックス内にオオスズメバチの巣が発見されました。発見は2日前の午後で、湿度が高く蒸し暑い風のほとんどない静かな日でした。お客様は60代以上の未婚男性で、巣の存在に気づくとすぐに連絡をくださいました。
私たちは連絡を受けてから約1時間弱で現場に到着し、3名で駆除作業にあたりました。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約3センチに達します。攻撃性が非常に強く、刺されると命に関わる危険もあるため、駆除には細心の注意が必要です。今回の巣は名刺2枚分ほどの小さなものでしたが、電気メーターのボックス内という狭い場所にあったため、慎重に作業を進めました。
駆除作業は特に問題なく順調に進み、約2時間半で完了しました。作業中は防護服を着用し、蜂の動きを見極めながら確実に巣を取り除きました。オオスズメバチは巣を守るために攻撃的になることが多いですが、今回は巣の規模が小さく蜂の数も少なかったため、比較的安全に作業できました。
オオスズメバチは春から夏にかけて女王蜂が巣作りを始め、秋に向けて巣が大きくなります。今回の巣はまだ初期段階だったため、早期発見が功を奏しました。放置すると巣が大きくなり蜂の数も増えて危険度が高まるため、特に住宅近くでの発見は速やかな対応が欠かせません。
作業終了後、お客様は丁寧にお礼を述べられました。未婚で一人暮らしとのことで、安心して暮らせる環境を取り戻せたことを大変喜んでおられました。駆除費用は26,000円で、作業内容と安全対策を考慮すると妥当な金額と判断しています。
今回の事例は、オオスズメバチの巣が住宅の電気メーター内にできるという珍しいケースでした。電気メーターのボックスは狭く暗いため、蜂にとって外敵から身を守りやすい場所です。また、電気メーター周辺は人の出入りが少ないこともあり、巣作りに適している場合があります。こうした場所は普段あまり気にかけないため、定期的な点検が重要です。
オオスズメバチは日本の生態系で重要な役割を果たしています。昆虫や小動物を捕食し、自然のバランスを保つ存在です。しかし、人間の生活圏に近づくと危険な害虫となります。特に刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、駆除は専門業者に依頼するのが安全です。
今回の駆除は迅速かつ安全に行われ、お客様の生活に支障をきたすことなく解決しました。蜂の巣を見つけた際は、むやみに触らず専門家に相談することをおすすめします。早期発見と早期対応が被害を最小限に抑える鍵となります。
ご依頼いただきありがとうございました。今後も地域の安全を守るため、迅速かつ確実な駆除作業を心がけてまいります。蜂の巣や害虫でお困りの際は、いつでもご連絡ください。安全な暮らしを支えるため、全力で対応いたします。