ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
排気口の内部
26,000円
岡山県新見市上熊谷にお住まいの50代男性のお客様より、排気口内部に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは約3日前の夕方で、小雨が降る中、暑さを感じる気候でした。お客様は既婚でお子様もいらっしゃり、蜂の存在に非常に不安を抱かれていました。
弊社は連絡を受けてから約40分で現地に到着し、3名の作業員が対応にあたりました。現場で確認したところ、排気口内部に直径約8センチの巣があり、巣を作っていたのはヒメホソアシナガバチという種類の蜂でした。ヒメホソアシナガバチは体長が小さく細長い体型で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があります。特に夏場は活動が活発になるため、早急な駆除が必要です。
今回の駆除は排気口という狭く換気設備がある場所での作業だったため、周囲への影響に十分配慮し慎重に進めました。排気口の機能を損なわないよう注意し、蜂の飛散を最小限に抑える防護措置を徹底しました。その結果、作業には約3時間かかりましたが、安全かつ確実に巣の除去を完了しました。
駆除費用は14,000円で、作業前に詳細な説明を行いお客様にご納得いただいた上で開始しました。作業終了後、お客様は深く感謝の意を示され、弊社の対応にご満足いただけた様子でした。蜂の巣が排気口にあると換気効率が低下し、蜂刺されによる健康被害のリスクも高まるため、早期発見と迅速な駆除の重要性を改めて実感しました。
ヒメホソアシナガバチは日本全国に分布し、特に夏から秋にかけて活発に活動します。巣は木の枝や建物の軒下、今回のように排気口内部など人の生活圏に近い場所に作られることが多いです。肉食性で主に昆虫を捕食し、農作物の害虫駆除に役立つ面もありますが、巣が人家に近いと危険です。巣の大きさが8センチ程度でも蜂の数は数十匹に及び、放置するとさらに大きくなり被害が拡大する恐れがあります。
今回の作業では、排気口という特殊な環境のため換気設備の停止や周囲の安全確保に特に注意を払い、防護服や専用駆除薬剤を使用しました。3名の作業員が連携し慎重に作業を進めたことで、無事に巣を除去し蜂の再発生防止策も講じました。
お客様からは作業の丁寧さや迅速な対応について高い評価をいただき、安心して生活できる環境を提供できたことを弊社も大変喜んでおります。今回の駆除を通じて蜂の生態や駆除の難しさを再認識し、今後も安全かつ確実なサービス提供に努めてまいります。
もし今回の対応に改善点やご要望があれば、率直にお知らせいただければ幸いです。お客様の声を真摯に受け止め、サービスの質向上に活かしてまいります。今後とも地域の皆様の安全と快適な生活を守るため、誠心誠意取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。