モンスズメバチ
モンスズメバチの巣駆除
排気口の内部
15,000円
大阪府泉大津市千原町での蜂駆除事例をご紹介します。今回のご依頼は、排気口内部に蜂の巣があるとのことで、お客様が3日前に初めて発見されました。発見時は朝遅く、涼しい穏やかな日差しの中でした。お客様は20代の未婚男性で、巣の存在に不安を感じ、すぐにご連絡をいただきました。
私たちは連絡を受けてから約1時間弱で現場に到着し、2名で作業にあたりました。現場で確認した蜂はモンスズメバチで、巣の大きさは約10センチほどでした。モンスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が強く、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるため、非常に注意が必要です。巣は排気口の内部という狭く暗い場所にあり、慎重な作業が求められました。
モンスズメバチは秋に特に活発になり、女王蜂が新しい巣を作るために活動を始めます。今回の巣は約10センチと小さく、初期段階のものでした。巣は紙のような質感で、木の繊維を噛み砕いて作られており、構造は非常に頑丈です。巣の中には幼虫や働き蜂が多数おり、安全対策が欠かせません。
作業は約1時間かけて行い、防護服を着用し、蜂の攻撃を防ぐ専用道具を使用しました。排気口内部という狭い空間での作業は難易度が高く、蜂の動きを見極めながら慎重に巣を取り除きました。作業中は蜂の飛散を最小限に抑えるために煙幕を使用し、安全に駆除を進めました。結果として無事に巣を撤去し、周囲の安全を確保できました。
今回の駆除費用は28,000円で、作業前に詳しい説明を行い、お客様に納得いただいた上で開始しました。作業後には蜂の巣の特徴やモンスズメバチの生態についても説明し、お客様の不安を和らげることができたと思います。お客様は何度もお礼を述べられ、満足していただけた様子でした。
モンスズメバチは日本の夏から秋にかけて特に注意が必要な蜂で、攻撃性が高いため、巣を見つけた際は専門業者への依頼を強くおすすめします。巣が大きくなると蜂の数も増え、駆除の難易度や危険性が高まるため、早期発見・早期対応が重要です。また、モンスズメバチは自然界で害虫を捕食する役割も持つため、無闇に巣を壊すのではなく、安全に駆除することが求められます。
今回の事例では、排気口という普段あまり気にしない場所に巣ができていたため、発見が遅れる可能性もありました。お客様が早めに気付いてくださったことで、被害を最小限に抑えられたことは非常に幸いでした。今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。
この度はご依頼いただき、誠にありがとうございました。今後も蜂の巣でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。安全第一で確実な駆除をお約束いたします。