キボシアシナガバチ
キボシアシナガバチの巣駆除
垣根の間
13,000円
先日、わたくしは大阪府泉大津市小津島町にて、キボシアシナガバチという蜂の巣を駆除するお仕事に行って参りました。このキボシアシナガバチ、見た目は少々強面ですが、実はとても興味深い蜂なのです。名前の通り、体に黄色い斑点があり、アシナガバチの中でもちょっとしたオシャレさん。しかし、オシャレだからといって油断は禁物。彼らは自分たちの巣を守るために、時に攻撃的になることがあります。
お客様は若い20代の女性で、二世帯住居で暮らしていらっしゃいます。既婚の彼女は、日差しが柔らかく差し込むある昼過ぎに垣根の間でこの蜂の巣を発見したとのこと。気温は熱気を感じるほどで、まるで蜂たちが夏の暑さを楽しんでいるかのようでした。しかし、蜂が好きなのは人間ではなく、彼女はこの不意の訪問者たちに少しばかり困惑してしまったようです。
そこで我々の出番です。電話を受け、現場に駆けつけるまでには少々時間がかかってしまいましたが、1時間半以上の道のりを経て到着しました。お客様にとっては長い待ち時間だったかもしれませんが、私たちが到着したときの安堵した顔を見て、早速任務に取り掛かる気持ちになりました。
巣は大型のお皿ほどの大きさ、直径約30cmといったところで、垣根にしっかりと構えていました。ここでお客様に少し蜂のうんちくを披露。キボシアシナガバチは、実は植物の害虫を食べてくれる益虫でもあることをお話しすると、少しだけ彼女の表情が柔らかくなりました。しかし、安全第一。ご近所の方々にご迷惑がかからないよう、迅速かつ丁寧に駆除作業を開始しました。
作業員は2人。チームワークを駆使し、あっという間に作業は完了。30分弱で巣を取り除きました。手際の良さと丁寧な作業に、お客様からは「非常に満足」とのお言葉をいただきました。もちろん、蜂の駆除費用は13000円。安全と安心をお届けするための妥当な投資と言えるでしょう。
今回の駆除作業を通じて、改めて蜂について学ぶことができました。自然の中での彼らの役割や、私たち人間との共存について考えさせられます。とはいえ、やはり家の近くに巣を作られると困ってしまうのが正直なところ。そんなときは、ぜひ我々プロにお任せください。
何かございましたらお気軽にいつでもご連絡ください!