クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
ベランダの隅
27,000円
大阪府泉大津市夕凪町にお住まいの40代女性から、ベランダの隅に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。発見されたのは約三日前で、その日は非常に暑く、突然の雨が降る不安定な天候の中、日没直前の時間帯でした。お客様は既婚でお子様もおり、ご家族の安全を考え、迅速な対応を強く希望されていました。
ご連絡を受けてから約30分で現場に到着し、単独で作業に取りかかりました。現場で確認した蜂はクロスズメバチで、巣の直径は約15センチほどでした。クロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が高く、刺されるとアナフィラキシーショックを引き起こす危険もあるため、細心の注意が必要です。巣はベランダの隅に巧妙に隠されており、周囲の環境や巣の構造を考慮しながら駆除を進めました。
作業は予想以上に困難を極めました。クロスズメバチは警戒心が強く、巣に近づくと激しく攻撃してくるため、防護服を着用し、専用の駆除スプレーを使って慎重に作業を行いました。巣の大きさは中程度でしたが、蜂の数が多く、薬剤を巣の奥深くまで浸透させる必要がありました。結果として駆除にかかった時間は約50分でしたが、無事に全ての蜂と巣を除去できました。
クロスズメバチは日本を代表するスズメバチの一種で、体長は約2.5~3センチ、黒と黄色の鮮やかな縞模様が特徴です。特に夏から秋にかけて活動が活発になり、営巣場所としては樹木の枝や軒下、今回のようにベランダの隅など人家の近くを選ぶこともあります。肉食性で昆虫やクモを捕食しながら巣を維持していますが、人間にとっては刺されるリスクが高いため、早期の駆除が重要です。
今回の駆除費用は27,000円で、作業前にお客様へ詳細な説明を行い、ご納得いただいた上で作業を開始しました。作業終了後、お客様は深々と頭を下げて感謝の意を示され、私も大変嬉しく感じました。安全な生活環境を取り戻していただけたことが何よりの喜びです。
今回の事例を通じて改めて実感したのは、クロスズメバチの駆除には専門的な知識と経験が不可欠だということです。無理に自分で対処しようとすると、刺される危険が高まるだけでなく、巣を壊して蜂を刺激してしまう恐れもあります。蜂の巣を発見した場合は、速やかに専門業者に相談されることを強くお勧めします。
また、蜂の巣は早期発見・早期対処が被害を最小限に抑える鍵です。特に夏の暑い時期や突然の雨が降る不安定な天候時は蜂の活動が活発になるため注意が必要です。今回のように日没直前の時間帯は蜂の動きが鈍くなることもありますが、油断は禁物です。
最後に、今回の駆除作業を通じてお客様の安全と安心を守れたことを誇りに思います。今後も地域の皆様が快適に暮らせる環境づくりに努めてまいります。蜂の巣の発見や駆除でお困りの際は、どうぞお気軽にご相談ください。お客様に喜んでいただけることが何よりの励みです。