セグロアシナガバチ
セグロアシナガバチの巣駆除
屋根瓦の隙間
20,000円
本日は大阪府交野市梅が枝で蜂の駆除を行いました。朝早く、空は澄み渡る青空で気温も爽やかで、とても気持ちの良い日でした。そんな中、お客様から「屋根瓦の隙間に蜂の巣があるようだ」と連絡をいただき、私と同僚2名の計3名で現場へ向かいました。現場まではおよそ40分かかりました。
現場に到着し、屋根の隙間を詳しく確認すると、セグロアシナガバチの巣が見つかりました。巣の大きさは約10センチほどで、まだそれほど大きくはありませんでした。セグロアシナガバチは黒っぽい体に黄色い足が特徴で、攻撃性はあまり強くないものの、刺激すると刺してくることがあるため注意が必要です。巣は木の枝や屋根の隙間などに作られることが多く、今回のように屋根瓦の隙間にできるケースもよくあります。
作業は計画通りに進みました。蜂の巣を壊さないよう慎重に作業を進め、駆除にかかった時間は1時間弱でした。費用は2万円で、お客様にも納得していただけました。作業中は蜂が飛び回る場面もありましたが、3人で協力し安全に作業を完了できました。
立ち会ってくださったお客様は60代以上の男性で、既婚でお子さんもいらっしゃるとのことです。作業終了後、お客様は安堵の表情を浮かべており、私たちもほっとしました。屋根の隙間に蜂の巣があると、知らずに近づいて刺される危険があるため、早めに駆除できて本当に良かったです。
セグロアシナガバチは日本全国に分布し、春から秋にかけて活動が活発になります。巣は紙のような質感で、木の繊維を噛み砕いて作られています。見た目は小さくても蜂が多数いるため、放置すると危険です。特に小さなお子さんやペットがいる家庭では注意が必要です。
今回のように屋根の隙間に巣があると発見しにくく、駆除も慎重に行わなければなりません。私たちは安全第一を心がけて作業しているため、安心してお任せいただければと思います。蜂の巣を見つけた際は、無理に自分で取り除こうとせず、専門業者に相談するのが最善です。
今回の駆除でお客様に喜んでいただけたことが何よりの喜びです。これからも地域の皆様が安心して暮らせるよう、蜂駆除の仕事をしっかり続けていきたいと思います。何かあればいつでもご連絡ください。安全かつ迅速に対応いたします。
以上が今回の蜂駆除の報告です。大阪府交野市梅が枝での作業は無事に終了し、お客様も安心された様子で何よりでした。蜂の巣は小さくても危険なので、早めの対応が重要です。今後も地域の安全を守るため、全力で取り組んでまいります。