ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
玄関のひさし
12,000円
大阪府交野市神宮寺にお住まいの40代男性のお客様から、玄関のひさしに蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。初めて巣を発見されたのは約三日前のことで、その日は非常に暑く、澄み渡る青空の午後遅めの時間帯でした。お客様は二世帯住宅にご家族と暮らしており、巣の存在に気づいた際には大変ご心配され、早急な対応を強く希望されていました。
ご連絡を受けてから約25分で現場に到着し、私一人で作業に取りかかりました。現場で確認した蜂はムモンホソアシナガバチという種類で、巣の大きさはバレーボールほど、直径約25センチほどありました。ムモンホソアシナガバチは比較的温和な性格で攻撃性は低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。彼らは主に昆虫を捕食し、自然界の害虫駆除に役立つ存在ですが、人家の近くに巣を作ると危険が伴います。
当日は風もなく穏やかな天候に恵まれたため、作業は順調に進みました。巣は玄関のひさしにあったため、周囲の安全を確保しつつ慎重に作業を行いました。駆除には約1時間ほどかかり、巣と蜂を完全に除去しました。作業中は蜂の動きを細かく観察し、刺されるリスクを最小限に抑えるため、適切な防護服と道具を使用しました。
駆除後には、お客様に巣の特徴やムモンホソアシナガバチの生態について簡単に説明いたしました。ムモンホソアシナガバチは日本全国に分布し、細長い体に黄色と黒の縞模様が特徴です。巣は主に木の枝や軒下などに作られ、紙のような素材でできています。彼らは春から秋にかけて活動し、秋になると巣は自然に消滅しますが、人家近くに大きな巣ができると危険が増します。
作業完了後、お客様は安堵の表情を浮かべ、落ち着いた様子でした。ご家族の安全を守るためには早期の駆除が重要であることを改めてご理解いただけたようです。今回の駆除にかかった費用は12,000円で、適正な価格で対応いたしました。
今回の事例を通じて、ムモンホソアシナガバチの巣は比較的大きくなるまで気づかれにくいこと、早めの発見と対応が安全確保につながることを改めて実感しました。今後も地域の皆様の安心・安全な生活環境を守るため、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。
何かお困りの際はどうぞお気軽にご相談ください。安全で快適な暮らしを支えるお手伝いをさせていただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。