クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
29,000円
大阪府岸和田市東ケ丘町にお住まいの60代以上の男性のお客様から、窓やドアの外側にある装飾部分に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。ご家族は既婚でお子様はいらっしゃらず、ご自身での対応が難しいと判断され、私たちに駆除を依頼されました。発見されたのは数日前の夕方、澄んだ青空の下、やや熱気を感じる気温の中でした。
ご連絡を受けてから約1時間で現場に到着し、作業員2名で対応にあたりました。現場で確認したところ、窓やドアの装飾部分に直径約10センチの蜂の巣があり、数匹のクロスズメバチが巣を守るように飛び回っていました。クロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも特に攻撃性が強く、巣に近づくものに敏感に反応するため、駆除には十分な注意と経験が必要です。
クロスズメバチは体長約2.5~3センチで、黒と黄色の縞模様が特徴です。主に昆虫を捕食し、幼虫に与えるタンパク源として利用します。秋になると活動が活発になり、巣の規模も大きくなる傾向があります。今回の巣は比較的小さめでしたが、放置すれば成長し、近隣の住環境に悪影響を及ぼす恐れがありました。
作業はお客様のご協力もありスムーズに進みました。まず防護服を着用し、巣の周囲の安全を確保したうえで、専用薬剤を巣の内部に散布しました。クロスズメバチは薬剤に敏感で、適切な処置により短時間で駆除が可能です。実際の駆除作業は約30分で完了し、その後巣の撤去と周辺の清掃を行いました。
費用は29,000円で、作業前に詳細な説明を行い、ご納得いただいたうえで作業に取り掛かりました。作業終了後、お客様は安心した様子で「これで安心して過ごせる」と微笑まれ、私たちもお客様の安全と安心を守るお手伝いができたことを大変嬉しく思います。
今回の駆除事例は、攻撃性の高いクロスズメバチの巣を迅速かつ安全に処理できたことが特徴です。スズメバチは日本の自然環境で重要な役割を果たしますが、人の生活圏に巣を作ると危険を伴います。特にクロスズメバチは刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすことがあるため、発見した際は専門業者に早めに相談することをおすすめします。
蜂の巣は初期段階なら比較的簡単に駆除できますが、放置すると巣が大きくなり駆除が難しくなります。今回のように巣の大きさが10センチ程度であれば、短時間で安全に対応可能です。お客様のご協力もあり作業は滞りなく進みましたが、蜂の巣駆除には専門知識と適切な装備が不可欠であることを改めて実感しました。
私たちは今後も地域の皆様の安全な生活環境を守るため、迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。蜂の巣を発見した際は無理に自分で駆除せず、専門の作業員にご相談いただくことが最善です。お客様に安心して暮らしていただけるよう、誠心誠意努めてまいります。
今回の駆除作業を通じてお客様にご満足いただけたことは、私たちにとって大きな励みとなりました。今後も安全第一をモットーに、地域の皆様の信頼に応えられるよう努めてまいります。どうぞお気軽にご相談ください。