セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの巣駆除
倉庫の角
24,000円
私は大阪府松原市の立部にある倉庫の角で見つかった蜂の巣の駆除に向かいました。お客様から連絡を受けて約40分後に現場に到着。現場は蒸し暑く、ほとんど風がなく静かな午前遅めの時間帯でした。倉庫の角には直径約12センチの巣があり、多数のセイヨウミツバチが集まっていました。
セイヨウミツバチはヨーロッパや西アジア原産の蜂で、日本では養蜂や花の受粉に利用されています。体は黄色と黒の縞模様で、ミツバチの中でも比較的大きく見分けやすい種類です。働き蜂は花の蜜や花粉を集め、女王蜂は巣内で卵を産みます。集団生活をしており、巣を守るために刺すこともあるため、近づく際は注意が必要です。
今回の巣は倉庫の角にあり、周囲は人通りの多い場所でした。お客様は40代の男性で二世帯住宅に住んでいます。初めて巣を見つけたのは気温と湿度が高い日で、蜂が活発に動くのを見て不安になり連絡をくださいました。
私たちは数名で現場に向かい、周囲の安全に配慮しながら作業を開始。蜂は刺激を受けると攻撃的になるため、周辺の人や建物に影響が出ないよう慎重に進めました。巣は直径約12センチで予想より大きく、駆除には約1時間半かかりました。
作業中は蜂が飛び回るため、専用の防護服を着用し慎重に巣を取り除きました。巣を壊さず蜂を安全に捕獲し、周囲に飛散しないよう処理。巣内には女王蜂もおり、これを除去することで再発を防ぎます。作業後は巣のあった場所を清掃し、蜂が戻らないよう対策も行いました。
駆除費用は2万円で、お客様には作業内容や蜂の種類、再発防止の注意点を丁寧に説明。お客様は深く感謝の意を示してくださり、私たちも安心しました。
セイヨウミツバチは日本の自然環境にとって重要ですが、住宅や人通りの多い場所に巣を作ると危険です。蜂の巣を見つけたら無理に触らず、専門の駆除業者に相談することが大切です。私たちは安全第一で作業し、地域の皆さんが安心して暮らせるよう努めています。
暑く風のない静かな日には蜂が活発に動くため、巣の発見や駆除依頼が増えます。特に倉庫や軒下、庭の木の枝は巣作りに適した場所なので注意が必要です。セイヨウミツバチは花の蜜を集めるため花壇や果樹の近くでもよく見かけます。
今後も地域の安全を守るため、蜂の生態や駆除方法を学び続け、迅速かつ丁寧な対応を心がけます。今回の駆除が無事に終わり、お客様に喜んでいただけたことは大変嬉しいです。これからも蜂や他の害虫で困っている方の力になれるよう全力で取り組んでまいります。
この度はありがとうございました。