セイヨウミツバチ
セイヨウミツバチの巣駆除
天井裏の小さな空間
21,000円
私は大阪府守口市松月町で、天井裏の狭い空間にできた蜂の巣の駆除を行いました。お客様からの連絡を受けて約45分後に現場に到着し、私を含む3名の作業員で作業にあたりました。発見されたのはセイヨウミツバチの巣で、直径は約7センチほどの小さなものでした。
お客様がこの巣を初めて見つけたのは3日前の朝でした。その日は空が澄み渡り、天井裏には熱気がこもっているように感じられたそうです。セイヨウミツバチはヨーロッパ原産で、養蜂にもよく使われています。体は黄色と黒の縞模様で、働き蜂は勤勉に花の蜜を集めることで知られています。巣は六角形の小部屋が多数集まってできており、蜂たちはその中で幼虫を育てたり蜜を蓄えたりします。
今回の作業は、天井裏の狭く暗い場所で行われたため環境が厳しく、慎重な対応が求められました。蜂は刺激を受けると攻撃的になることがあるため、防護服を着用し安全に作業を進めました。巣は小さかったものの蜂は活発に動いており、駆除には約2時間を要しました。費用は21,000円で、お客様には作業内容や安全対策について丁寧に説明しました。
立ち会ってくださったのは40代の未婚男性で、駆除終了後には何度も感謝の言葉をいただき、とても喜んでいただけたのが印象的でした。お客様が安心して暮らせるようになったことが、私たちにとって何よりの喜びです。
セイヨウミツバチは日本に昔からいるニホンミツバチとは異なり、体が大きく活動的です。養蜂で広く使われていますが、時に野生化して住宅近くに巣を作ることもあります。彼らは花粉や蜜を集めるだけでなく、植物の受粉を助ける重要な役割も果たしています。しかし、家の中や人通りの多い場所に巣があると危険なので、早めの駆除が必要です。
特に天井裏のような狭い場所にできた巣は発見が難しく、放置すると蜂が増えてしまう恐れがあります。蜂の巣を見つけた場合は、無理に触らず専門業者に相談することをおすすめします。私たちは安全第一を心がけ、周囲に迷惑をかけないよう駆除を行っています。
今回の駆除を通じて、蜂の生態や駆除の難しさを改めて実感しました。今後もお客様に安心していただけるよう技術を磨き、丁寧な作業を心がけてまいります。次回はさらにご満足いただけるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。