ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
ガレージの天井部分
27,000円
本日、大阪府大阪市玉津にお住まいの30代男性のお客様からのご依頼で、ガレージの天井部分に巣を作ったヤマトアシナガバチの駆除を行いました。お客様は未婚で、二世帯住居にお住まいであり、蜂の巣を発見したことにより、家族の安全を心配されていました。発見時はほどよい暖かさで、風がほとんど吹かない静かな午前中でした。
ヤマトアシナガバチは、日本全国に広く分布している蜂で、比較的大人しい性格ですが、巣に近づくと攻撃的になることがあります。この蜂は、体長が1.5cmから2cm程度であり、黄褐色と黒色の縞模様が特徴です。ヤマトアシナガバチの巣は、多くの場合、軒下や木の枝、ガレージのような人目につきにくい場所に作られます。今回の巣も、天井の隅に巧妙に隠されており、直径約12cmでソフトボールほどの大きさでした。
お客様からの連絡を受け、私たちは数名の作業員で迅速に現場に駆けつけました。到着までには約1時間を要しましたが、その間もお客様には安全を確保していただくようお願いしていました。現場に到着後、まずはお客様に状況を確認し、駆除方法について説明を行いました。お客様は価格に対して不満を持たれていましたが、作業の重要性と安全性についてご理解いただいた上で、駆除作業を開始しました。
駆除作業は約15分で完了しました。まず、巣に近づく前に、作業員全員が防護服を着用し、安全を確保しました。ヤマトアシナガバチは興奮すると刺すことがあり、その毒針は非常に痛みを伴うため、防護措置は欠かせません。その後、慎重に巣を取り除き、巣の周囲に残っていた蜂も駆除しました。駆除後は、巣が再び作られないように、蜂除けのスプレーを天井部分に散布しました。
作業後、お客様に駆除の完了を報告し、今後の予防策についてもアドバイスを行いました。例えば、ガレージや軒下の定期的なチェックや、蜂を引き寄せる甘い香りの物を置かないようにすることなどです。また、再度蜂の巣を発見した場合には、速やかに専門業者に連絡することをお勧めしました。
今回の駆除作業に関して、お客様からは費用に対する不満がありましたが、我々としては安全で迅速な対応を心がけ、必要な防護措置を講じた上での価格設定であることをご理解いただけるよう努めました。お客様の満足度向上のために、今後もサービスの質の向上に努めて参ります。
以上が本日のヤマトアシナガバチ駆除の報告です。今後ともよろしくお願いいたします。