ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
垣根の間
28,000円
大阪市安立の住宅街で、垣根の間にヤマトアシナガバチの巣が見つかったとの連絡を受け、私が駆除に伺いました。発見されたのは昨日の午前遅めの時間帯で、気温はやや暑く、小雨がしとしと降るあいにくの天気でした。その垣根の間には、ソフトボールほどの大きさ、直径約12センチの巣があり、初めて見る方には驚かれるかもしれません。
ヤマトアシナガバチは日本全国に広く分布し、体長は約20ミリ前後と比較的大きめです。細長い体と長い脚が特徴で、飛ぶ姿はとても優雅に見えます。スズメバチに比べると攻撃性は穏やかですが、巣に近づくと防衛本能から刺してくることがあるため注意が必要です。特にこの時期は巣の活動が活発で、女王蜂が産卵を続け、働き蜂が増えているため、早めの駆除が望まれます。
連絡を受けてから約30分で現場に到着。作業は私一人で行いましたが、お客様も積極的に協力してくださり、スムーズに進めることができました。お客様は60代以上の男性で、既婚、子どもはいらっしゃいません。巣は垣根の間の狭い場所にありましたが、周囲の植物を傷つけないよう慎重に作業を進めました。
駆除作業には約2時間30分かかりました。まず防護服を着用し、蜂の動きを観察しながら巣の周囲を慎重に確認。ヤマトアシナガバチは比較的おとなしい性質ですが、巣に触れると一斉に飛び出すため、煙を使って蜂を落ち着かせる方法を取り入れました。その後、巣を丁寧に取り外し、蜂の死骸や巣の残骸が残らないよう清掃も行いました。作業中、お客様は近くで見守り、不安そうな表情はなく、むしろ安心された様子でした。
駆除にかかった費用は20,000円で、作業内容や時間を考えれば妥当な金額だと思います。作業終了後、お客様は穏やかな表情でうなずき、「これで安心して過ごせる」とおっしゃっていました。私もお力になれたことを嬉しく感じています。
ヤマトアシナガバチの巣は放置するとどんどん大きくなり、蜂の数も増えて危険度が高まります。特に住宅街では人の出入りが多いため、早期発見と迅速な対応が重要です。今回のように垣根の間など見落としがちな場所に巣が作られることも多いので、日頃から周囲をよく観察することをおすすめします。
また、ヤマトアシナガバチは自然界で害虫を捕食する益虫の一面もありますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因になります。巣を見つけたら無理に自分で駆除せず、専門業者に相談するのが安全です。私たちは安全第一で作業し、周囲の環境にも配慮しながら駆除を進めています。
今回の駆除を通じて、お客様の安心と安全を守るお手伝いができたことを心から嬉しく思います。蜂の巣は見つけたら早めの対処が肝心ですので、気になることがあればいつでもご相談ください。これからも地域の皆さまの快適な暮らしを支えるため、誠心誠意対応していきたいと思います。お力になれたことが何よりの喜びです。