ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
28,000円
大阪府四條畷市美田町にお住まいの30代男性から、サイクルポートの天井に蜂の巣ができているとのご連絡をいただきました。発見されたのは約一週間前の夕方遅く、蒸し暑い中、灰色の曇り空が広がる時間帯でした。お客様は巣の存在に気づき、不安を感じてすぐに弊社へご連絡くださいました。
弊社は連絡を受けてから約50分で現場に到着し、数名の作業員が対応にあたりました。現場で確認したところ、巣の大きさは約5センチで、巣を作っていた蜂は「ムモンホソアシナガバチ」でした。この蜂は日本全国に分布し、細長い体に黄色と黒の縞模様が特徴です。ムモンホソアシナガバチは比較的攻撃性が低いとされていますが、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあるため注意が必要です。
作業は慎重に進められ、一時蜂の動きが活発になったため中断する場面もありましたが、安全を最優先に考えた対応です。作業員の冷静な判断と経験により、約1時間ほどで無事に駆除を完了しました。駆除費用は15,000円で、お客様にもご納得いただける金額でした。
ムモンホソアシナガバチは軒下や樹木の枝、今回のようにサイクルポートの天井などに巣を作ることを好みます。巣は木の繊維を唾液で固めた紙のような材質でできており、大きさは季節や成長段階によって異なります。今回の5センチ程度の巣は初期段階と考えられ、早期発見・早期駆除が被害を最小限に抑える鍵となります。
駆除後、お客様は深く頭を下げて感謝の意を示され、蜂の巣があることで日常生活に不安を感じていたため、安心して過ごせるようになったことを大変喜んでいただけました。弊社としても、お客様の安全と快適な生活を守るお手伝いができたことを嬉しく思います。
蜂は自然界で重要な役割を担っていますが、人の生活圏に巣を作ると危険が伴います。特にムモンホソアシナガバチは攻撃性が低いとはいえ、刺されると痛みやアレルギー反応を引き起こす可能性があるため、発見時に無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。
弊社は今回のように迅速かつ安全に蜂の駆除を行っております。蜂の巣を見つけたり蜂の活動が気になる場合は、いつでもお気軽にご連絡ください。経験豊富なスタッフが現場の状況を的確に判断し、最適な方法で対応いたします。お客様の安全と安心を第一に考え、丁寧な作業を心がけています。
また、蜂の駆除は巣の除去だけでなく、再発防止のためのアドバイスも行っています。巣ができやすい場所の環境整備や蜂が寄り付きにくい対策など、日常生活でできる工夫をお伝えし、同じ場所に再び巣を作られるリスクを減らすことが可能です。
何かお困りのことがありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。弊社は皆さまの快適な暮らしをサポートするため、今後も全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。