チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
10,000円
本日は大阪府四條畷市清滝にて、チャイロスズメバチの駆除作業を行いました。お客様からのご連絡を受け、約50分後に現場に到着しました。朝の時間帯で、空は薄い雲に覆われた曇り空でしたが、暖かさが感じられる穏やかな気候でした。お客様は50代の男性で、未婚の二世帯住宅にお住まいでした。
今回発見された蜂の巣は雨戸の裏側にあり、直径は約5センチほどでした。発見は本日の朝で、初めて確認されたとのことです。チャイロスズメバチは日本全国に広く分布するスズメバチの一種で、体長は約20ミリ、特徴的な茶色い体色を持っています。攻撃性が比較的高く、巣に近づくと防衛行動をとるため、駆除時には十分な注意が必要です。
私たちは3名で作業にあたり、巣の周囲を慎重に確認しながら駆除を進めました。巣が雨戸の裏側という狭い場所にあったため、作業はやや制限されましたが、特に問題はなく、約1時間で無事に駆除を完了しました。作業中は安全を最優先にし、蜂の動きを見極めながら丁寧に対応しました。
駆除費用は27,000円で、事前にお客様へ説明し、ご納得いただいた上で作業を行いました。作業終了後、お客様は笑顔で手を振って見送ってくださり、満足していただけた様子でした。お客様の安全と安心を守ることができ、私たちも大変うれしく思います。
チャイロスズメバチは秋に活動が活発化し、巣の規模も大きくなる傾向があります。今回のように早期発見・早期駆除が被害を最小限に抑えるために重要であり、異変を感じたら早めに専門業者へ相談することをおすすめします。蜂は自然界で重要な役割を果たしていますが、住宅周辺での営巣は危険を伴うため、適切な対応が求められます。
今回の作業を通じて、地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに貢献できたことを誇りに思います。今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけ、蜂に関するお困りごとがあればいつでもご相談いただけるよう努めてまいります。お客様に喜んでいただけたことが何よりの励みです。