ムモンホソアシナガバチ
ムモンホソアシナガバチの巣駆除
玄関のひさし
26,000円
大阪府豊中市西泉丘の住宅で、玄関のひさしに蜂の巣ができているとの連絡を受けました。発見は数日前で、その日は湿度の高い暑さの中、快晴で日没直前の時間帯でした。依頼主は20代の既婚女性で、二世帯住宅にお住まいです。玄関近くに巣があるため、早急な駆除を希望されていました。
私たちは連絡から約30分で現場に到着し、2名で作業に取りかかりました。現場では玄関のひさし裏に手のひらよりやや小さい巣を確認。巣の周囲にはムモンホソアシナガバチが数匹飛び回っており、これが対象の蜂でした。ムモンホソアシナガバチは日本全国に分布し、体長約15ミリで細長い体に黄色と黒の縞模様が特徴です。攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺される恐れがあるため注意が必要です。
作業は迅速かつ確実に行いました。まず防護服を着用し、蜂の動きを抑える専用駆除スプレーを使用。ムモンホソアシナガバチの巣は小さく構造も単純なため、適切な処理で短時間の駆除が可能です。巣の大きさは手のひらより少し小さい程度でしたが、蜂の数は予想以上に多く、慎重に作業を進めました。駆除には約1時間半かかりましたが、周囲の安全を確保しつつ巣と蜂を完全に除去できました。
駆除費用は22,000円で、事前に説明し納得いただいた上で作業しました。作業後、お客様は丁寧にお礼を述べられ、安心された様子でした。二世帯住宅で家族全員の安全を考えると、早期対応の重要性を改めて実感しました。
ムモンホソアシナガバチはアシナガバチ科に属し、巣は木の枝や建物の軒下に作られます。巣は紙のような質感で、樹皮や木の繊維を噛み砕いて形成されており、見た目は繊細ですが蜂たちは非常に組織的に働いています。春から夏にかけて女王蜂が巣作りを始め、秋に向けて巣が大きくなります。今回の巣はまだ小さく、早期発見が功を奏しました。放置すると巣が大きくなり蜂の数も増え、危険度が高まるため早めの駆除が望まれます。
玄関のひさしなど人の出入りが多い場所に巣ができると、日常生活に支障が出るだけでなく、刺されるリスクも高まります。特に子どもやペットがいる家庭は注意が必要です。ムモンホソアシナガバチは攻撃性が低いとされますが、刺激すると防衛行動をとるため、専門の駆除業者に依頼するのが安全です。
今回の駆除を通じてお客様の安全を守るお手伝いができたことを嬉しく思います。何かあればいつでもご連絡くださいとお伝えしました。蜂の巣は季節によって発生しやすいため、日頃から周囲をよく観察し早めの対処が重要です。今回のように早期発見・早期駆除が被害を最小限に抑えるポイントとなります。
今後も地域の皆様が安心して暮らせるよう、迅速かつ丁寧な駆除作業を心がけてまいります。またのご利用をお待ちしております。この度はご依頼いただき誠にありがとうございました。