ツマグロスズメバチ
ツマグロスズメバチの巣駆除
倉庫の角
19,000円
昨日、私は大阪府豊中市の末広町にお住まいの30代の女性のお客様から「家の倉庫の角に蜂の巣ができている」とのご連絡をいただきました。お客様は既婚でお子様はいないとのこと。蜂の巣を発見したのは正午頃で、外はしっとりとした気温で細かな霧雨が降っていたそうです。そんな天候の中、蜂を発見してしまったら、それはもう落ち着いていられませんよね。
ご連絡を受けてから1時間半ほどでお客様のご自宅に到着しました。現場に着くと、倉庫の角にツマグロスズメバチの巣がしっかりと構えていました。巣の大きさはソフトボールくらい、直径で約12cm程度。ツマグロスズメバチは、その名の通り黒とオレンジのツートンカラーが特徴で、見た目もなかなかに迫力があります。スズメバチの中では比較的おとなしい性格ですが、巣を刺激するとやはり攻撃的になることもありますので、注意が必要です。
幸い、巣が見つかったのが倉庫の角ということで、住宅の内部には影響がなく、駆除作業も比較的スムーズに行える場所でした。駆除作業は私1人で担当し、約1時間弱で完了しました。まずは巣の周囲を慎重に観察し、蜂の動きを確認。駆除用のスプレーを使用し、安全に巣を取り除きました。作業中、細かな霧雨が降ることで気温も少し涼しくなっており、蜂の動きもやや鈍くなっていたのが幸いしました。
駆除後、お客様に現場を確認していただき、安心していただけたようです。「これで安心して倉庫が使えます」と笑顔を見せてくださいました。駆除にかかった費用は19,000円で、リピートを検討していただけるほどご満足いただけたとのことです。お客様のご期待に応えられて何よりでした。
蜂の駆除は、安全を確保しながら迅速に行うことが求められます。特にスズメバチのように攻撃性のある蜂の場合は、適切な装備と技術が必要です。今回のように、霧雨が降る中での作業は、蜂の動きが鈍くなるため少し有利になりますが、気を抜かず慎重に行動することが大切です。また、蜂の巣が作られやすい場所をあらかじめ確認しておくことも、未然に被害を防ぐための一つの方法です。
駆除作業が無事に終わり、安心していただけたなら何よりです。