キアシナガバチ
キアシナガバチの巣駆除
外壁の隙間
16,000円
わたくし、蜂の巣駆除を担当しております者でございます。本日は、大阪府豊中市大島町にて、キアシナガバチの巣を駆除してまいりました。本件は、外壁の隙間に巣を作っていたとのことで、ご依頼をいただきました。発見されたのは、汗ばむ陽気の中、雨がぱらつく天気の悪い日の夜の訪れが近い時間帯でございました。
ご依頼者様は20代の男性で、既婚でいらっしゃいますが、お子様はいらっしゃらないとのことです。お電話を受けてから、わたくしどもが現場に到着するまでには1時間強かかってしまいました。誠に申し訳ございません。到着後、数名で駆除作業に取り掛かり、約1時間で作業を完了いたしました。
今回の巣は、タイヤほどの大きさ、直径約70cm程度もありましたため、かなりの迫力がありました。キアシナガバチは、その名の通り足が黄色く、攻撃性があることで知られております。特に、巣を守るために働く蜂たちは非常に敏感で、近づくと威嚇してくることが多いので注意が必要です。
キアシナガバチは、一般的には木の枝や屋根の下、今回のように建物の隙間などに巣を作ることが多いです。彼らの巣は、紙のような素材でできており、働き蜂たちが木の繊維を噛み砕いて作り上げます。この製造過程も非常に興味深いもので、自然の驚異を感じざるを得ません。
駆除の際には、まず安全を確保するために、防護服をしっかりと着用し、周囲に人がいないことを確認いたしました。その後、巣への接近を慎重に行い、専用の薬剤を散布して蜂たちの動きを抑えました。これにより、蜂が攻撃的になることを防ぎ、安全に駆除を進めることができました。
作業完了後にご依頼者様にご確認いただきましたところ、「少し高いが概ね満足」との評価をいただきました。費用は16000円となり、ご依頼者様にはご納得いただけたようでございます。
今回の作業を通じて、わたくし自身もキアシナガバチの生態についてさらに学ぶことができ、大変勉強になりました。蜂の駆除は迅速かつ安全に行うことが求められますので、今後とも技術の向上に努めてまいります。
ご依頼者様にはご不便をおかけいたしましたが、次回はもっとご満足いただけるよう努めます。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。