コガタスズメバチ
コガタスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
20,000円
埼玉県上尾市上の住宅で、雨戸の裏に蜂の巣が見つかったとの連絡を受け、駆除作業に伺いました。発見は本日の昼過ぎで、湿度の高い空気の中、雲一つない青空が広がる時間帯でした。お客様は60代以上の男性で、未婚の二世帯住宅にお住まいです。初めて巣を見つけた際には大変驚かれ、すぐに私たちに連絡をくださいました。
私を含む3名の作業員で約20分かけて現場に到着し、まず蜂の種類と巣の大きさを確認しました。発見されたのはコガタスズメバチで、巣の大きさは手のひらよりやや小さい程度でした。コガタスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも比較的小型ですが、攻撃性が強く刺されると強い痛みやアレルギー反応を引き起こすことがあります。そのため、駆除には細心の注意が必要です。
コガタスズメバチは主に春から秋にかけて活動し、特に夏に巣が大きくなる傾向があります。今回の巣はまだ小さい段階でしたが、数匹の蜂が周囲を飛び回っており、早期対応が求められました。巣は雨戸の裏という狭く暗い場所にあり、作業は予想以上に難航しました。狭い空間での作業は蜂の動きを制御しにくく、巣を傷つけず安全に除去するには高度な技術と慎重な手順が必要です。
駆除作業は約2時間30分かかりました。まず専用の防護服を着用し、煙や薬剤で蜂を落ち着かせました。その後、巣を慎重に取り外し、再び蜂が戻らないよう周囲の清掃と薬剤散布を行いました。作業中は蜂の攻撃に備え、常に周囲の状況を確認しながら進めました。狭い場所での作業は体力的・精神的に負担が大きかったものの、チームワークを活かして無事完了しました。
費用は25,000円で、作業前に詳細な説明を行いお客様にご納得いただいた上で作業を開始しました。終了後、お客様は何度も感謝の言葉を述べられ、大変ご満足いただけた様子でした。私たちもお客様の安心と安全を守れたことを大変嬉しく感じています。
今回の駆除を通じて改めて感じたのは、蜂の巣は早期発見と迅速な対応が重要だということです。特にコガタスズメバチのような攻撃性の高い蜂は放置すると危険が増すため、異変に気づいたら速やかに専門業者に相談することをお勧めします。また、蜂の生態や特徴を理解することで適切な対策が可能になります。コガタスズメバチは巣の場所にこだわらず、住宅の軒下や雨戸の裏など人の生活圏に近い場所にも営巣することが多いため、日頃から注意深く観察することが大切です。
今回の事例は狭い場所での作業という難しい条件でしたが、無事に完了しお客様に喜んでいただけたことは私たちにとって大きな励みとなりました。今後も安全第一を心がけ、迅速かつ丁寧な対応を続けてまいります。蜂の巣を見つけた際は、どうぞお気軽にご相談ください。私たちは皆様の安心な暮らしを守るため、全力でサポートいたします。