キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
11,000円
僕たちは埼玉県朝霞市田島で蜂の巣駆除の依頼を受けました。依頼主は60代以上の女性で、二世帯住居にお住まいでした。蜂の巣は数日前にサイクルポートの天井部分で発見され、その日は青空が広がる清々しい天気で、気温も温もりを感じるものでした。発見された時間帯は午後遅めだったそうです。
到着するまでに50分ほどかかりましたが、依頼主様は落ち着いて待っていてくださいました。現場に到着すると、サイクルポートの天井に直径約5cm、ゴルフボールほどの大きさの巣が確認できました。巣をつくっていたのはキイロスズメバチで、これらの蜂は攻撃性が高く、特に巣を刺激した場合には集団で襲いかかってくることがあります。そのため、駆除作業は慎重に進める必要がありました。
キイロスズメバチは日本で最も一般的なスズメバチの一種で、体長は約17mmから25mmほどです。その名の通り、黄色と黒の縞模様が特徴で、秋になると特に活動が活発になります。彼らは果樹園や庭にある果物を好んで食べ、時には人間の生活圏内に入り込むこともあります。
駆除作業には2人の作業員が対応しました。まずは周囲の安全を確認し、作業エリアを確保しました。防護服を着用し、蜂用のスプレーを用いて巣を慎重に取り除きました。スプレーの効果で蜂の動きが鈍ると、巣の除去がスムーズに進みました。駆除自体には約40分を要しましたが、無事に蜂の巣を撤去することができました。
駆除後は、巣があった周辺の掃除を行い、再発防止のアドバイスをお客様に提供しました。お客様は「気になる点もあったが満足できた」とおっしゃってくださいました。駆除にかかった費用は11000円で、作業内容についても納得していただけたようです。
今回の作業を通じて、改めてキイロスズメバチの危険性と、それに対する正しい知識の重要性を感じました。お客様に安心して日常生活を送っていただけるよう、これからも迅速かつ安全な駆除を心掛けたいと思います。
また同じようなことがあれば、次回もぜひお声がけください。