フタモンアシナガバチ
フタモンアシナガバチの巣駆除
軒先の照明器具周辺
12,000円
埼玉県深谷市岡での蜂の巣駆除の事例をご報告いたします。今回駆除したのは、フタモンアシナガバチの巣で、発見場所はお客様の家の軒先にある照明器具周辺でした。巣が発見されたのは2日前で、その日はむわっとした暑さの中、雲一つない青空が広がり、昼過ぎの時間帯でした。
フタモンアシナガバチは、日本全国に広く分布している蜂の一種です。その名の通り、腹部には二つの黄色い斑紋が特徴的で、アシナガバチの中では比較的大型の種に分類されます。攻撃性は高くないものの、巣に近づくと防衛本能から刺される危険があります。特に巣が大きくなると一度に多くの蜂が出てくるため、早期の駆除が望ましいです。
お客様は、60代以上の女性で、ご家族は既婚でお子さんがいないとのことでした。蜂の巣を発見した際に、危険を感じてすぐに駆除の依頼をいただきました。お電話を受けてから1時間30分ほどで現場に到着し、3名の作業員で駆除を開始しました。巣はバレーボールほどのサイズで直径約25cm程度ありました。
駆除作業は約40分で完了しました。作業はまず、蜂の活動が鈍るように専用の薬剤を散布し、その後慎重に巣を撤去しました。巣を取り外した後も、周辺に蜂が残っている可能性があるため、再度薬剤を散布し、完全に安全が確認されるまで作業を続けました。
駆除作業が完了した後、お客様に状況を説明し、今後の予防策についてもアドバイスを行いました。特に、蜂が巣を作りやすい場所を定期的に点検することや、巣が作られやすい場所に蜂忌避剤を使用することをお勧めしました。
お客様からは、駆除が完了したことに対する安心の声をいただきましたが、駆除費用については不満をお持ちの様子でした。駆除費用は12,000円であり、この価格設定についても説明を行いましたが、満足には至らなかったようです。今後は、お客様のご意見を踏まえ、より納得いただけるサービスを提供できるよう努めてまいります。
今回の駆除を通じて、蜂による危険からお客様を守ることができ、お力になれたことが幸いです。