クロスズメバチ
クロスズメバチの巣駆除
屋根裏
16,000円
本日、弊社は埼玉県羽生市下新郷において、クロスズメバチの巣の駆除を実施しました。対象の巣は、住宅の屋根裏に位置し、中型のスーツケースほどのサイズ(幅約60cm)であり、発見者は60代以上の女性のお客様でした。発見時は、日の出頃で、しっとりとした気温に加え、雨が降ったり止んだりする不安定な天候の中でありました。お客様からの通報を受け、弊社の専門スタッフ3名が現場に急行し、3時間強で到着いたしました。
クロスズメバチは、スズメバチの中でも比較的小型の種類ですが、その攻撃性は高く、巣に近づく者に対しては積極的に防御行動をとることで知られています。体長は約1.5cmから2cmで、黒色の体に黄色の斑点が特徴的です。特にこの種は、都市部にも適応しやすく、住宅の屋根裏や庭の木などに巣を作ることが多いです。このため、身近な場所での発見が多く、人間とのトラブルも少なくありません。クロスズメバチの巣は、通常、球形に近い形状をしており、巣材は樹皮や植物の繊維をかみ砕き、唾液と混ぜ合わせたものを使っています。この材質は軽く、強風や雨からも巣を守る構造をしています。
現場に到着した際には、安全を第一に考え、周辺住民の方々にも注意を呼びかけました。作業は迅速かつ確実に行うことを心掛け、まずはお客様に駆除の流れと注意点を説明いたしました。防護服に身を包んだスタッフは、慎重に屋根裏に進入し、クロスズメバチの動きを観察しながら、巣に接近しました。雨が降ったり止んだりする気候条件は作業の難易度を上げましたが、我々の豊富な経験と技術をもって、短時間での駆除を可能としました。
駆除作業においては、巣の周辺に飛び交う蜂を適切に処理し、巣を撤去しました。蜂の巣自体は、慎重に取り外し、密閉可能な容器に収めました。撤去後も、残留する蜂がいないか確認し、問題がないことを確認しました。全ての作業は約25分で完了し、お客様に安心していただける結果となりました。
お客様からは「手際が良く安心できた」とのお声をいただきました。弊社の駆除サービスの費用は16,000円であり、これは安全かつ迅速な対応のための適正価格であると考えております。蜂の駆除は、時として危険を伴う作業であり、我々プロフェッショナルが行うことで、地域住民の皆様に安全と安心を提供できることを誇りに思います。お客様の笑顔が見られて嬉しかったです。