チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
16,000円
先日、埼玉県羽生市川崎に住むお客様から、家の外に蜂の巣があるとのご連絡をいただきました。お客様は50代の男性で、奥様とお子様がいらっしゃるご家庭でした。蜂の巣は雨戸の裏側に作られており、夕方前のどんよりとした空模様の中で発見されたとのことです。気温も非常に高く、蜂たちも活発に活動している様子だったと聞いています。これは迅速な対応が必要だと判断し、私たち2人の作業員が駆けつけることになりました。
お客様のご自宅に到着するまでおよそ50分かかりましたが、到着後すぐに状況確認を行いました。巣はソフトボールくらいの大きさ、直径約12cmほどで、雨戸を開けた際に見える位置にありました。対象となる蜂は「チャイロスズメバチ」という種類で、日本でも比較的よく見られる蜂です。この蜂は、名前の通り茶色っぽい体色をしており、スズメバチの中では比較的小型ですが、攻撃性があることで知られています。巣を刺激すると集団で襲ってくることがあるため、特に小さなお子様がいる家庭では注意が必要です。
駆除作業は、まず安全を確保するために適切な防護服を着用するところから始まります。チャイロスズメバチは攻撃性があるため、慎重に進める必要があります。お客様にも室内に留まっていただくようお願いし、作業を開始しました。巣に近づくと、蜂たちが警戒心を表して飛び回っているのが見えましたが、適切な薬剤を使用することで、スムーズに駆除を進めることができました。作業自体は15分ほどで完了し、巣をきれいに取り除くことができました。
駆除が完了した後、お客様に巣の状況を説明し、今後の予防策についてもお話しさせていただきました。特に、雨戸や窓の周りに隙間がないかを確認し、定期的にチェックすることが大切です。また、庭に咲いている花や果物も蜂を引き寄せる原因になることがあるので、その点についてもアドバイスさせていただきました。
今回の駆除は費用が16000円ほどかかりましたが、お客様からは「手際が良く、安心できた」との感想をいただきました。こうした言葉をいただけると、こちらも非常に嬉しく、次の仕事への励みになります。蜂の巣の駆除は、害虫駆除の中でも急を要することが多く、お客様の安全を守るためには迅速かつ確実な対応が求められます。今回もお客様に安心していただくことができ、喜んでいただけたなら何よりです。