チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
バルコニーの手すり付近
27,000円
埼玉県蓮田市南新宿の住宅で、バルコニーの手すり付近にチャイロスズメバチの巣が見つかり、駆除作業を行いました。昼過ぎのどんよりとした灰色の空が広がり、蒸し暑さを感じる気候の中、お客様からの連絡を受けて約25分で現場に到着。私ともう一人の作業員、計二名で対応しました。
チャイロスズメバチは日本に広く分布するスズメバチの一種で、体長は約20ミリほど。特徴は茶褐色の体色で、攻撃性が比較的高いため注意が必要です。巣は主に木の枝や建物の軒下に作られますが、今回のようにバルコニーの手すり付近に作られることもあります。巣の大きさは名刺二枚分ほどで、まだ小さいものでしたが、放置すると巣が大きくなり蜂の数も増えて危険が増すため、早急な対応が求められます。
現場到着後はまず周囲の安全確認と防護服の着用を行い、作業準備を整えました。チャイロスズメバチは攻撃的な性質があるため、刺されないよう慎重に作業を進めることが重要です。今回は事前に準備をしっかり行っていたため、予定通りの手順で安全に作業を完了。巣の撤去と周辺の清掃を含め、作業時間は約2時間半かかりました。
お客様は40代の既婚男性で、お子様もいらっしゃるご家庭でした。立ち会いのもと作業を進めましたが、和やかな雰囲気でお話しいただき、安心して作業に集中できました。駆除後には蜂の生態や注意点について簡単に説明し、今後の予防策についてもアドバイスを行いました。
今回の駆除費用は27,000円でした。スズメバチの駆除には専門的な知識と技術が必要で、安全を確保しながら迅速に対応することが大切です。チャイロスズメバチは特に攻撃性が強く、刺されるとアレルギー反応を起こすこともあるため、自己判断での駆除は非常に危険です。専門の作業員に依頼することを強くお勧めします。
チャイロスズメバチは日本の自然環境で重要な役割を果たしています。昆虫の捕食者として生態系のバランスを保ちますが、人間の生活圏に巣を作るとトラブルの原因になります。特に夏から秋にかけて活動が活発になるため、この時期の早期発見と対応が重要です。今回のようにバルコニーの手すり付近に巣ができるケースは珍しくなく、日頃から注意深く観察することが大切です。
今回のご依頼を通じて、お客様の安全を守るお手伝いができたことを嬉しく思います。蜂の巣を発見した際は、無理に自分で駆除せず、専門業者に相談することをおすすめします。私たちは迅速かつ安全な駆除を心がけており、お客様に安心していただけるサービス提供を目指しています。
ご依頼いただき誠にありがとうございました。今後も地域の皆様の安全な暮らしを支えるため、丁寧な作業を続けてまいります。何かお困りのことがございましたら、いつでもご相談ください。