キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
25,000円
先日、埼玉県日高市山根での蜂の巣駆除作業に行ってきました。今回の現場は、少し前から雨戸の裏側に住みついていたキイロスズメバチの巣です。蒸し暑く、雨がぱらつく天気の悪い日に、60代以上の男性のお客様から「ちょっと前から蜂が出入りしていて怖い」とのご依頼を受けました。お客様は未婚でお一人暮らしということで、安全のため早急に対応する必要がありました。
僕たち3名の作業員が現場に駆けつけるまでには、1時間少しの時間がかかりました。到着してみると、雨戸の裏にゴルフボールほどのサイズの巣を発見。直径約5cm程度の巣といえど、キイロスズメバチは非常に攻撃的で、巣を刺激すると集団で襲ってくるため注意が必要です。キイロスズメバチは、体色が黄色がかった茶色で、他のスズメバチと比べてやや小ぶりですが、その分俊敏で素早い動きが特徴です。
作業開始は朝遅くだったので、蜂たちは活動し始めていました。巣の位置を確認し、必要な防護服を着用して慎重に作業を進めました。キイロスズメバチは、特に秋口になると攻撃性が増し、人や動物に対しても積極的に襲いかかることがあるので、正確かつ迅速な対応が求められます。
幸いにも、この日は巣が小さかったこともあり、駆除作業はスムーズに進行しました。作業自体は約15分ほどで完了しましたが、これは経験豊富なチームだからこそできたこと。巣を慎重に取り外し、蜂たちが戻ってこないようにしっかりと周囲もチェックしました。
駆除が完了した後、お客様に作業内容を説明しました。お客様は非常に満足されている様子で、「これで安心して過ごせる」と喜んでいただけました。費用は25000円で、安心を提供できたことを考えると妥当な金額です。蜂の駆除は、単に巣を取り除くだけでなく、お客様の日常生活の安心を取り戻す重要な役割を担っています。
キイロスズメバチは、都市部でもよく見られる種類で、木の枝や建物の隙間など、さまざまな場所に巣を作ります。特に人間の生活圏に近い場所に巣を作るため、注意が必要です。もし巣を見つけたら、決して近づかず、専門の業者に依頼することをお勧めします。
今回の作業を通じて、お客様に安心を提供できたことに僕たちも満足しています。また機会があればご利用ください。