キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
雨戸の裏側
25,000円
埼玉県日高市山根での蜂駆除の事例をご紹介します。先日、汗ばむ陽気の昼過ぎ、青空が広がる清々しい天気の中、雨戸の裏側に蜂の巣があるとの連絡を受けました。お客様は60代以上の女性で、ご家族と一緒に暮らしている方でした。巣を初めて見つけたのは少し前で、不安になりご連絡くださったとのことです。
私たちは連絡を受けてから約25分で現場に到着し、作業員2人で対応しました。現場に着くと、雨戸の裏側に直径約12cm、ソフトボールほどの大きさの蜂の巣が確認できました。巣の主はキイロスズメバチで、黄色と黒の縞模様が特徴的なスズメバチの一種です。キイロスズメバチは攻撃的で刺されると強い痛みを伴い、場合によってはアレルギー反応を引き起こすこともあるため、駆除には細心の注意が必要です。
今回の作業は環境が非常に厳しく、雨戸の狭い裏側に巣があるため慎重に進めなければなりませんでした。巣の周囲には蜂が活発に飛び回っており、刺激すると攻撃される危険が高かったため、防護服を着用し、専用の駆除スプレーを使って慎重に巣を取り除きました。作業には約2時間30分かかりましたが、安全を最優先にした結果、無事に巣を撤去できました。
キイロスズメバチは日本を代表するスズメバチの一種で、特に夏から秋にかけて活動が活発になります。巣は木の枝や建物の軒下、今回のように雨戸の裏側などに作られることが多いです。巣の大きさは成長段階によって異なりますが、今回のソフトボール大の巣は比較的小さく、早期発見できたことが幸いでした。放置すると巣はどんどん大きくなり、蜂の数も増えて危険度が高まります。
お客様は作業中もそばで見守ってくださり、終了後には穏やかな表情でうなずき、安心された様子でした。ご家族の安全を守るためにも、早めの対応が重要だと改めて感じました。今回の駆除費用は25,000円で、作業内容や安全対策を考慮すれば妥当な金額だと思います。
蜂の駆除は専門知識と経験が必要な作業です。特にキイロスズメバチのような攻撃的な種類は、素人が手を出すと非常に危険です。蜂の巣を見つけたら無理に触らず、専門業者に相談することをおすすめします。私たちは地域の皆さんが安心して暮らせるよう、今後も迅速かつ丁寧な対応を心がけてまいります。
今回の事例は、暑くなる季節に増える蜂の活動を改めて意識させられるものでした。蜂は自然界で重要な役割を担っていますが、人の生活圏に巣を作るとトラブルの原因になります。だからこそ、早期発見と適切な駆除が欠かせません。私たちが少しでもお役に立てたことを嬉しく思います。
これからも地域の安全を守るため、どんな小さな相談でも気軽にお声がけください。蜂の巣の発見から駆除まで、親身になって対応いたします。今回のように雨戸の裏側や軒下など、見落としがちな場所にも注意を払ってください。皆さんが安心して過ごせる環境づくりに、私たちは全力を尽くしてまいります。お力になれたことを心から幸いに思います。