オオスズメバチ
オオスズメバチの巣駆除
サイクルポートの天井部分
16,000円
埼玉県本庄市児玉町にて、弊社はオオスズメバチの駆除作業を行いました。ご依頼は、サイクルポートの天井部分に蜂の巣が見つかったとのことで、昨日の午後遅い時間にお客様からご連絡をいただきました。発見時の天候は湿度が高く、どんよりとした灰色の空が広がっており、やや不安を感じさせる状況でした。
弊社作業員は連絡を受けてから約50分で現場に到着し、単独で対応しました。現場で確認した蜂はオオスズメバチで、巣の大きさは名刺2枚分ほどの小規模なものでした。オオスズメバチは日本最大級のスズメバチで、体長は約30ミリに達し、非常に攻撃的です。巣に近づく者に対しては激しく防衛行動をとるため、駆除には慎重さが求められます。
今回の巣はサイクルポートの天井にあり、やや高所ではありましたが特別な障害はなく、作業は順調に進みました。駆除には約2時間半を要し、専用の防護服と適切な薬剤を用いて安全かつ確実に蜂を駆除しました。費用は22,000円とさせていただきました。
作業中は60代以上の女性のお客様に立ち会っていただきました。お客様は既婚でお子様はいらっしゃらず、和やかな雰囲気の中で作業を見守っていただきました。作業終了後には弊社の対応や内容にご満足いただき、安心された様子がうかがえました。
オオスズメバチは攻撃性が高いため、巣を見つけたら速やかに専門業者へ連絡することが重要です。特に今回のように住宅近くのサイクルポートなど人の出入りが多い場所に巣があると、刺傷事故のリスクが高まります。オオスズメバチの巣は通常、樹木の枝や軒下、人工物の隙間などに作られますが、初期は小さくても短期間で急速に成長するため、早期発見と対応が不可欠です。
弊社では駆除作業にあたり安全を最優先に考え、蜂の種類や巣の状況に応じて最適な方法を選んでいます。今回のケースは巣が小さく作業環境も良好だったため、問題なくスムーズに作業を完了できました。しかし蜂の種類や巣の位置、周囲の環境によっては作業の難易度が大きく変わることもあります。今後もお客様の安全と安心を第一に、迅速かつ丁寧な対応を心掛けてまいります。
最後に、お客様からは作業後に改善点について率直なご意見をいただければ幸いとのお言葉をいただきました。弊社は常にサービスの質向上を目指し、いただいたご意見を真摯に受け止めてまいります。今後とも地域の皆様に信頼される駆除業者として誠実に業務に取り組みますので、何かお困りの際はお気軽にご相談ください。