チャイロスズメバチ
チャイロスズメバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
23,000円
埼玉県春日部市塚崎での蜂の巣駆除の事例について報告します。ここ数日、雨が降ったり止んだりの不安定な天気が続いており、ぬるいような暑さが体にまとわりつくような日々でした。そんな中、我々が駆除に向かったのは、黄昏時のことです。お客様が発見したのは、エアコンの室外機周辺にある巨大な蜂の巣で、玄関扉ほどの大きさ、具体的には高さ約2メートル、幅約1メートルにも及ぶものでした。
この度の駆除対象はチャイロスズメバチという種類の蜂です。チャイロスズメバチは、名前の通り茶色がかった体色が特徴で、攻撃性が高く、その毒性も非常に強力です。特にこの時期、巣を守るために活動が活発になり、巣に近づく者に対して非常に警戒心を持ちます。彼らの巣はしばしば高い場所や人目につきにくい場所に作られるため、発見が遅れることが多く、今回のようにエアコンの室外機周辺に作られると、駆除の必要性が一層高まります。
お客様は20代の未婚の男性で、巣の大きさと蜂の数に驚き、不安を感じていたとのことです。我々が到着するまで1時間少しお待たせしてしまいましたが、現地に到着次第、3名の作業員で迅速に駆除を開始しました。作業開始から完了までは約30分程度で、無事に駆除を終えることができました。
駆除作業の手順としては、まず安全を確保するために防護服を着用し、蜂を刺激しないように静かに作業を開始しました。特にチャイロスズメバチは攻撃性が高いため、慎重に動く必要があります。巣に近づき、専用の駆除剤を用いて巣全体を覆うように散布しました。駆除剤が行き渡るのを確認した後、巣を丁寧に取り除き、周囲に残っている蜂がいないかを確認しました。最終的に、再発防止のための処置も施し、作業は完了しました。
お客様からは駆除の早さについて一定の評価をいただきましたが、費用が23000円かかったことに対して不満の声もありました。確かに、蜂の巣駆除には専門的な知識と技術が必要で、使用する駆除剤や機材も特殊なものを用いるため、どうしても費用がかかってしまいます。しかし、我々としてはお客様の安全を第一に考え、確実な駆除を行うことを心掛けております。
今後も、お客様にご満足いただけるよう、サービスの向上に努めてまいります。