ヒメホソアシナガバチ
ヒメホソアシナガバチの巣駆除
エアコンの室外機周辺
23,000円
埼玉県春日部市赤沼で、エアコンの室外機付近にヒメホソアシナガバチの巣が見つかった事例をご紹介します。お客様からのご連絡を受け、弊社は迅速に対応いたしました。
発見されたのは、風がほとんどなく穏やかな午前遅めの時間帯でした。お客様が蜂の巣を初めて見つけたのは約1週間前で、エアコンの室外機近くに直径約5センチの小さな巣があることに気づかれました。巣は比較的小規模でしたが、ヒメホソアシナガバチが活動していました。
ヒメホソアシナガバチは細長い体と長い脚が特徴のアシナガバチの一種で、攻撃性は比較的低いものの、巣に近づくと防衛本能から刺すことがあります。主に昆虫を捕食し、自然界では害虫駆除に役立つ存在ですが、人家周辺に巣を作ると危険です。特にエアコンの室外機周辺は日常的に人が出入りする場所のため、早急な対応が必要でした。
弊社の作業員3名は連絡を受けて約30分で現場に到着。巣はエアコン室外機の隙間に巧妙に作られており、作業環境は非常に厳しいものでした。狭い場所での作業は蜂の動きに細心の注意を払い、慎重な対応が求められました。
駆除作業は約2時間30分かかりました。まず防護服を着用し、蜂の動きを見極めながら巣の周囲を安全に確保。次に専用薬剤を使って巣を無力化し、蜂の活動を抑制しました。巣の撤去は丁寧に行い、残留物が残らないよう清掃も徹底しました。作業は風の影響が少ない日を選んで行い、蜂の飛散防止に努めました。
駆除費用は22,000円で、事前にお客様へ説明し納得いただいた上で作業を進めました。立ち会った40代の男性のお客様は既婚でお子様もおり、お子様の安全を最優先に考え、早期の駆除を強く望まれていました。
作業終了後、お客様は笑顔で「ありがとうございました」と手を振って見送ってくださいました。弊社としても、お客様の安心と安全を守るお手伝いができたことを大変うれしく思います。
ヒメホソアシナガバチは一般的に春から秋にかけて活動が活発で、巣は木の枝や建物の軒下、今回のようにエアコン室外機周辺など人の生活圏に近い場所に作られることがあります。発見した際は無理に触らず、専門業者に相談することをおすすめします。蜂の駆除には専門知識と適切な装備が必要で、素人が手を出すと刺される危険があります。
今回の事例のように、早期発見と迅速な対応が被害拡大を防ぐ鍵です。弊社はお客様の安全を第一に考え、丁寧かつ確実な駆除作業を心がけています。蜂の巣を見つけたら、まずは落ち着いて状況を確認し、弊社までご連絡ください。経験豊富なスタッフが迅速かつ安全に対応いたします。
今回の駆除事例を通じて、地域の皆様が安心して暮らせる環境づくりに貢献できたことを誇りに思います。今後も蜂や害虫に関するお困りごとがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。お力になれることが弊社の喜びです。