キイロスズメバチ
キイロスズメバチの巣駆除
窓やドアの外側にある装飾部分
12,000円
埼玉県川越市寺尾の住宅で、窓やドアの外側の装飾部分にキイロスズメバチの巣が見つかりました。発見されたのは夕方遅く、気温は蒸し暑く、空は薄い雲に覆われた曇り空でした。お客様は60代以上の未婚女性で、巣の大きさは直径約12センチ、ソフトボールほどの大きさで、その日が初めての発見でした。
ご連絡をいただいてから約40分で現場に到着し、私一人で駆除作業を行いました。キイロスズメバチは日本に生息するスズメバチの中でも攻撃性が強く、特に巣が高所にある場合は安全確保が重要です。今回の巣も窓やドアの装飾部分という高い位置にあったため、慎重に作業を進めました。キイロスズメバチは黄色と黒の鮮やかな縞模様が特徴で、その見た目からも警戒心を抱かせます。主に昆虫を捕食し、幼虫に与えるために狩りを行います。巣の大きさから判断すると、まだ成長途中の段階と考えられます。
駆除には約1時間半かかりました。高所作業は足場の確保や防護服の着用など細心の注意が必要で、時間を要することが多いのです。今回も安全第一を心がけ、巣を壊しながら蜂を駆除しました。駆除後は巣の跡をきれいに処理し、再発防止のため周囲の点検も行いました。費用は26,000円で、お客様には納得していただけました。
作業中、お客様は現場に立ち会い、終了後は安心した様子で微笑んでいらっしゃいました。蜂の巣があると不安や恐怖を感じるものですが、無事に駆除できて安心されたようで、私も嬉しく思いました。キイロスズメバチは攻撃的なため、巣を見つけたら早めに専門家に相談することが重要です。特に高所の巣は自力での駆除が危険なので、専門の作業員に任せることをおすすめします。
今回のように、窓やドアの装飾部分など普段あまり気にしない場所に巣ができることもあります。蜂は安全で風通しの良い場所を好むため、家の外回りを定期的にチェックすることが予防につながります。また、キイロスズメバチは春から夏にかけて活動が活発になるため、この時期は特に注意が必要です。巣が小さいうちに発見できれば、駆除も比較的スムーズに進みます。
今回の駆除を通じて、蜂の巣の早期発見と安全な駆除の重要性を改めて実感しました。お客様の安心を第一に考え、今後も丁寧な対応を心がけていきたいと思います。もしまた何か気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。これからも地域の皆様が安心して暮らせるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。