ヤマトアシナガバチ
ヤマトアシナガバチの巣駆除
雨どいの内部
25,000円
僕たちは埼玉県川口市本町の一軒家に駆けつけた。まだ朝の柔らかな日差しが差し込む早朝だった。むわっとした暑さが立ち込める中、50代の女性のお客様が心配そうな表情で出迎えてくれた。彼女は、既婚で子供はいないと言っていた。数日前に雨どいの内部にヤマトアシナガバチの巣を見つけたと、少し怯えた口調で話してくれた。
ヤマトアシナガバチは日本に広く分布し、その名の通り足が長いことが特徴の蜂だ。彼らは比較的おとなしい性格で、巣を刺激しない限り襲うことは少ない。しかし、巣を守るために時に攻撃的になることもある。そのため、巣の駆除は慎重に行わなければならない。お客様の家の雨どいに作られた巣は、幅約60cmほどで中型のスーツケースくらいの大きさだった。
僕たち3名の作業員が現場に到着したのは、お客様の通報から約1時間半後のことだった。駆除するための準備を整え、雨どいの内部を覗くと、そこには蜂たちが忙しなく活動する姿があった。巣を覆うように蜂が群がり、その音はまるで小さな機械が稼働しているかのようだった。
駆除作業は計画的に進められた。まずは安全装備をしっかりと身に着け、無駄な動きを避けながら慎重に作業を開始した。ヤマトアシナガバチの巣を除去するには、まず巣の周辺に殺虫剤を散布し、蜂の活動を一時的に抑える必要がある。殺虫剤が効き始めると、蜂たちは徐々に静かになり、巣の除去に取りかかることができた。
僕たちは手際よく巣を取り外し、安全な場所に移動させた。駆除にかかった時間は1時間弱。作業を終える頃には、朝の風も少し涼しさを感じさせるようになっていた。作業が終わり、お客様に状況を説明すると、彼女は少し安堵した様子だった。細かな不満点はあるとしながらも、全体的には満足していると言っていただけた。
駆除費用は25000円。お客様の表情には安心感が見られ、これで日常の平穏が戻ることを願った。僕たちの仕事は、人々の暮らしに安心と安全を提供すること。その使命を全うすることができたと感じられる瞬間だった。
この度はありがとうございました。